文化財 手作りの品 工夫して
みんなアレコレ 立派な作よ
線画にて 素朴な花も よく見れば
芸術品よ うなずく吾よ
練成会の落書きも、堂に入るなり 。
壇上の 生け花展も 季節感
味わう暇も 写メに多忙よ
新聞記事で、文化財に夥しい数となります。
桑名・員弁(イナベ)だけでも夥しい文化遺産
日本武尊が、東国の制圧から帰るとき、
テキの矢にイノチが絶えてその場所から
ミヤコに向かって白鳥が飛んだと言い伝えられています。
能褒野神社(のぼの)があります。
桑名には、伊勢参りの玄関口で、
七理の渡しがあります。
湯の山温泉へもいくことができます。
四日市の 大入道
今は「こ入道」と称しています。
関には、旧暦で ひな祭り を大々的に実施です。
ひな祭りや大入道を観たから知っています。
このように、北から南まで
東から西まで、文化財の宝庫です 。
世界遺産にしてください。
(*^-^*) (#^.^#) 😊
あの頃チャンネル(2011年07月31日~2011年11月12日)
過去帳の VTR こんなこと
アップを心 印象付ける
物干しは ソロソロ乾く 下水処理
年に1回 検査が終わる

支払い済ませ、無事に終了でした。

ノンビリムードの時間を過ごしています。

時折に 遠くの山で ゴロゴロと
響く気配の 雷の音