夕暮れの 時間は早い 16時
もう真っ暗よ 夕飯食べた
新聞記事では、ウクライナの女性が
日本語の習得の難しさを指摘する。
一番困るのが、文字を書くこと。
あいさつくらいなら、どうということはない。
仕事に就くとなれば、文章で表現
する必要があることです。
😍🤣😁❤️😂😊💕👍😘👌😒🙌
英語ならアルファベット26文字
ところが、日本語となれば
ひらがな・カタカナ
漢字に至っては常用漢字だけでも
2000語を越える。
しかも、読み方は多数あり。
🙌😒👌😘👍💕😍🤣😁❤️😂😊
濁音・半濁音・吃音
ほかには、音で様子を表現。
雨の音だけでも多数の表現。
😊💕😂👍😘❤️😁👌😒🤣😍🙌
シトシト ポツリポツリ
ザーザー ドシャバシャなど
静寂を シーンなど
漢字の読み方で
音読み 訓読み 特殊な読み方
🙌😍🤣😒👌😁😊💕😂👍😘❤️
万葉仮名など、経典の読み方など
ガーゴンチョウセイガーン・・
マーカーハンニャ・・・
それぞれの宗派によって経典が違うから
大変よ❤️😘👍😂💕😊🙌😍🤣😒👌😁
日本人は、常用漢字を小学校と中学校で
覚えることになってます。
経典の読み方は、お坊さんに
教えてもらう。寺子屋式の教育よ。
😁👌😒🤣😍🙌❤️😘👍😂💕😊