寒太郎 猛烈寒い 冷たいが
行ってみたのは 祭りの昼餉
このおでん 1本百円 ホカホカと
食べて元気が 出て来た心地
( この蒟蒻は、国内産で、地元の業者さんの製造です。 )
提灯茶そば 。
広げたところの写真 。
ごはんに載せた漬物は、テーブルごとに置いてある。
自由に、取って良いことになっている。
食事の光景 。
昼餉あと 境内に出て ブルブルは
さらに強くて 小雪舞い散る
( 誰も、傘をささない。 )
山からの 流れ雲あり すぐ通過
寒太郎だけ 暴れる気配
ご当地の むべ山嵐 特有の
現象なるが ゆえお付き合い
本山の 鎌倉時代 建造も
この特有の 現象に沿う
( 通常の南向きだけにあらず。西風を防ぎ、台風に備える仕組み。 )
如来堂 御影堂とも 回廊で
自由に行き来 出来る特色
風雨には 大助かりの 仕組みにて
建物強化 支え合いなり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます