昨日は、京都の会社へ出勤だった団酸です・・・・・。
大根のおすそ分けをいただき・・・・・・・・、
帰宅いたしました・・・・・・・・・。(笑)
いやいや、大根といっても、そんじょそこらの大根ではございません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/fb85d66d681965d10d67ab1cfa8bf310.jpg)
この状態では、普通の大根ですけど・・・・・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/051857b16e59eb80c73a31df78d517b3.jpg)
無病息災のお祓いを受けた大根でございます・・・・・・。('◇')ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/7ddb62ce1832bc972ac0a662b7ae118a.jpg)
京都の会社の取引先のお寺さんからのいただきもの・・・・・。
大根炊き(だいこだき)にしていただくことにします・・・・・・。
さてさて・・・・・・・・・・・・・、
USB接続ユニットをPC本体に取り付ける作業を行いました・・・・。('◇')ゞ
デスクトップPCの本体からフロントパネルを取り外して・・・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/13bb1b7dfc41411814efc1effe6b2de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/95fd0c04355c7debdeda5b673ba6c3bf.jpg)
PCケースの5.25インチベイを開けます・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/4e4a52d8ddf72a710d4a0039b6cde639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/46662f1d75ac7c5e63cf369e4131304c.jpg)
ここに、USB接続ユニットを取り付けます・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/af/92fa976180a70e3dfa01163588eec165.jpg)
ユニットの両側を本体にねじ止め・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/217167622737146e81d531e4e981220e.jpg)
これで取付は完了なんですけど・・・・・・・・、
さすが、中華品質・・・・・・・・・。(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dd/b1f6b6aa32995bcf7ba6d0c823b118e3.jpg)
斜めになってるし・・・・・・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/4572c927aef66f6fe6f54b0b6552c495.jpg)
隙間空きすぎ・・・・・・・・。(笑)
フロントパネルを取り付けてみると・・・・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e6/342e74a5215060469b57479bffef1d23.jpg)
もう1個、5.25インチベイのパネルを外さないと・・・・・、
フロントパネルが取り付けられない事態に・・・・・・。(;'∀')
まぁ、仕方ないんで、この状態で・・・・・。(笑)
配線を行います・・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/aa67db7c7d6a4b609d19234de8b36200.jpg)
ユニットからのケーブルを・・・・・・・・、
マザーボードのUSBと書かれているところに差し込みます・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/bb31cebf9cbfcf1cac67f518f524b647.jpg)
DVDドライブに接続されている電源ケーブルの空きスロットに、
ユニットの電源ケーブルを差して、配線完了・・・・・。('◇')ゞ
いたって簡単に取り付けることが出来ますが・・・・・、
ユニットを購入される前に、
マザーボードにUSB端子の空きがあることをご確認ください・・・・。(笑)
それでは、USB type-C端子が機能しているか確認します・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9f/73aec3b887e1a2148cb042de7fce6414.jpg)
type-C端子のハブを繋いで・・・・・・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/dcd3e0291cced21a112e3e05ff9c8795.jpg)
東芝のUSBフラッシュメモリーをハブに接続・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/6835123ee989888f23056485a19abf74.jpg)
ちゃんとNドライブに東芝が認識されています・・・・・。
これで、デスクトップPCでtype-cが使えるようになりました。('◇')ゞ