![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/6cd65fcdd49e1e89392aca797fef6984.jpg)
今日は、リハビリウォークは無しの団酸です・・・・・・・・。(^^ゞ
一日おきに変更しました・・・・・・・・、
って、寝坊しただけなんですけどね・・・・・。(笑)
さてさて・・・・・・・・・・・・・、
月曜日にハードオフに行って・・・・・・、
フルサイズのCDプレーヤージャンク品を買ってきました・・・・・。('◇')ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/3fdd7ee70d114d54adf9ce33de1a38b0.jpg)
1999年製のTEAC CD-P6000という機種です・・・・・・・・。
当時の販売価格は45,000円・・・・・・・・・、
ミドルクラスといったところでしょうか・・・・・・・・。
振動を与えると音飛びがする、トレイが勝手に閉まるということで、
ジャンク品ということらしいです・・・・。
リモコンも無しで・・・・・・・・・・・、
購入価格は、3,300円・・・・・・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4b/655f07e649953ca5a4f16ee47836d77a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/e6a29e121a38909f3ed4aeacb6b5d0ec.jpg)
ラインアウトのほかにデジタルアウトもあります・・・・・。
正面パネルにもデジタルアウトがありました・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/dee0b4f530ba35435acad0d679bdf19e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/55f2f166bb31493ff293456eebbe8f97.jpg)
正面パネル上部右側に大きな傷が・・・・・・・・。
まぁ、ジャンクなんで仕方のないところ・・・・・・・。(笑)
工房に持ち込んで・・・・・・・・、
早速、内部の確認を・・・・・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/a51b14d6daea3cac5d416dd0df95ada5.jpg)
フルサイズのものなんで、中身はスカスカ・・・・・・・。(笑)
一度も開けられていないようで・・・・・・・、
ネジが錆びついていました・・・・。(;^ω^)
中は、微かなホコリだけでしたので・・・・、
コンプレッサーによる掃除はパス・・・・・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/7935908c443f3c3e4aa262e117e35af4.jpg)
電源部分・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/ac57f0a0d4334b62406ceb9bd1ad0176.jpg)
CDプレーヤー部分・・・・・・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fe/bfb1c310bb8770662cfc88d37612e7c3.jpg)
基盤部分・・・・・・・・・・。
電解コンデンサーの液漏れや、膨張について・・・・・・、
目視では不具合は見つかりませんでした・・・・・・・・・。
トレイの駆動部分のゴムベルト交換、
ピックアップレンズの清掃と調整で何とかなるかもしれません・・・・・。
自宅に持ち帰って・・・・・・・・・・・、
アンプの上に置いてみました・・・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/6cd65fcdd49e1e89392aca797fef6984.jpg)
アンプの上に直置きはよろしくないので・・・・・、
修理が完了したら・・・・・・・・・、
ラック内ラックを作るつもりです・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ