![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/2b2deb5436a43459cd76dcca55414b91.jpg)
昨日の朝の京都市内は、マジ、雪まみれでした・・・・・・・・・。(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/e15f663f3e1ce3f07bebb464fe395e80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/263922b08feffce5c743d733f1ceefc6.jpg)
結局、有休を取っていたにもかかわらず・・・・・・・、
午前7時過ぎに嫁を勤務先の錦林車庫迄車で送っていくことに・・・・・・・・・。
車の雪を落とすのに10分程度かかり・・・・・・・・・・、
京都市内を北上しながら、嫁の同僚を2人ピックアップして・・・・・・・・・。
途中、バイクが転倒する場面に2回遭遇・・・・・・・・。(;'∀')
こんな日に、バイク、自転車に乗るかなぁ・・・・・・・・・・。(-_-;)
倉庫に帰ってきたのは、午前8時半過ぎ・・・・・・・・・・。
キャンプ道具を片付けたりしてから工房へ・・・・・・・・。
工房で、平安神宮のお札を張ったり・・・・・・・・・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7e/bac67589bb3297ebb9d80322909f252d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/7361318ff4e5bc828414811b5e291107.jpg)
書類入れを壁に取り付けたり・・・・・・・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/2787760630625da823b24fb9cb4a8470.jpg)
その後、チップソー切断機の試し切りを行いました・・・・・・・・・・・。
チップソー切断機の試し切り
試し切りしたのは、13mmの鉄筋・・・・・・・・・・・。
思っていた以上に、スパスパ切ることができました・・・・・・・・。
難点はというと・・・・・・・・・・、
カットするときに出る金属片が、バンバン飛んできて顔に当たります・・・・・・。(;'∀')
保護メガネはかけていますが・・・・・・・・・、
フェイスシールドが必要かも・・・・・・・・・・。
それから、本体が軽いというか、軽すぎるので、カット中に暴れます・・・・・・・・。
重めに板に取り付ける必要があります・・・・・・・・・・・。
アイアンレッグスタンドの作成にカットしました・・・・・・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6b/f50fabbc1edaccf0e250697b8df232c2.jpg)
これだけ切っても10分程度・・・・・・・・・・・。
砥石式の切断機のように、大量の火花も出ないし・・・・・・・・、
短時間で済むし、バリも出ないので・・・・・・・・・、
グラインダーでのバリ取りも必要なし・・・・・・・。
鉄筋カットが無茶苦茶楽になりました・・・・・・・・・・・・・・。
ただし・・・・・・・・・・・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/2b2deb5436a43459cd76dcca55414b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/baf02e4d3937ecd28653ded63522c68c.jpg)
切り粉がこれだけ出ます・・・・・・・・・・。(;'∀')
まぁ、それをしても、時短のメリットは計り知れない・・・・・・・・・。(笑)
チップソー切断機の収納場所を決めましたが・・・・・・・・・・、
板をつけるとなると、考え直す必要があるかもです・・・・・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/50d401b757524d4d564aa004dacc17ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/682fd712ccf86b930c3c68982ec1e680.jpg)
今日は、カットした鉄筋を溶接して組み立ててみます・・・・・・・・・・。('◇')ゞ