ウグイスを追って 2022-01-20 21:26:33 | 日記 11時30分にホームグランド自然公園に撮影あちらこちらでウグイスの地鳴きが聞こえる急いで撮影準備三脚を立てスタンバイ完了中々姿を現せてくれない1羽がヨシの中に入ったかなり遠いヨシ動きで追ってみた3羽確認、一番近いウグイスを追うことにしたヨシに隠れたりあちらこちらに忙しいウグイスウグイスの渡りトリミング無しでこの距離ですシジュウカラもヨシを渡り歩いてヨシの茎を食べている茎に虫がいるのだろうか « アオサギの飛躍 | トップ | モズとカワセミ »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (breezemaster) 2022-01-21 07:07:16 おはようございます😉今朝、寒いですが、空気が澄んでいるのを感じる朝です。こちらからだと、丹沢の山々が見えますが、山は寒いでしょうねぇそんな寒さを感じる葦の中のウグイス、撮りにくいでしょうけど、上手く撮りますねぇ😉ウグイスも、シジュウカラも、数少ないかもですが、餌とってほしいものです ^^こんな風にウグイス撮れたら、大満足で、帰ってきそう.^^; 返信する ウグイスと遊びましたね! (fukurou) 2022-01-21 08:28:15 ダリアクミコ様おはようございます。ウグイスに遊んでもらいましたね!本当にウグイス、隠れるのがうまいです。藪の中の方が安全なのは分かりますが、囀る時くらい見晴らしの良い場所で囀った方が気持ちいいと思うのですが。最近歩いていても地鳴きはよく聞くようになりました。 返信する 今日の最低0度 (ダリアクミコ) 2022-01-21 09:48:22 attsu1さんお早う御座います。寒い朝です。丹波の山々綺麗でしょうね。京王線で、多摩川を渡る車窓から見るのが好きでした。目に浮かんできまよく効くようになりましたよく聴きますが藪の中を歩き回るっています。ヨシの中は時々チラッと姿を見せてくれますが枝かぶりばかりです。確かにシジュウカラも数少ないように感じます。ここではヨシが餌かもしれません。 返信する 見沼用水沿いは変わらない鳥 (ダリアクミコ) 2022-01-21 10:01:12 fukurouさんお早う御座います。ハイ、よく遊んで貰いました。見沼用水沿線は変わりない鳥です。中々早くは寒くて出るに出られない撮影は正午になってようやく行く気ないなります。鳥も陽のあったところが良いのに(笑) 返信する Unknown (なつみかん) 2022-01-21 12:41:33 おはようございます。朝から雪が降っています❄️ウグイスはヨシにいるのですね!これだったら頑張ればいる場所がわかりますね。でも、撮るのは難しそう。遠いですね!!ダリアクミコさんならでのお写真ありがとうございました。シジュウカラは、なんと、ヨシの茎を食べているのですか?たしかに虫が越冬しているのかもしれませんね。 返信する ウグイス (さざんか) 2022-01-21 14:24:46 ダリアクミコさん、こんにちは。こんなにビッシリ生えているヨシの中を移動するウグイス、よく撮れましたね。流石はクミ子さん、よし、撮ってやろう!って頑張られたんですね。ホーホケキョと言う声も聞きたかったです。ヨシが餌になるんでしょうか?シジュウカラもつついているようですから、何かいるのかもしれませんね。 返信する プチご無沙汰でした (ピエロ) 2022-01-21 22:13:20 クミコさん こんばんはお久しぶりって感じのプチご無沙汰でした。ヨシの中にいるウグイス よく見つけましたね。私だったら探せないかも・・・こちらは何処も彼処も真っ白です。 返信する いつもは低い五月の中で (ダリアクミコ) 2022-01-22 08:58:42 なつみかんさんお早う御座います。低い植え込みの中で飛び回っています突然飛んだのを追いました、ヨシにいたウグイスに呼ばれたのでしょうか?ソロソラ繁殖期?望遠750mmです、標準機付けヨシの動いている所をレンズで追います。茎の中に虫がいるのでしょう、シジュウカラは他に蕾も食べています。 返信する 繁殖期には鳴きますよ (ダリアクミコ) 2022-01-22 09:09:21 さざんかさんお早う御座います。ヨシの中か、植え込みの中が多く地鳴きでウグイスだと解りますが木に登っても中に入って撮れないのが多いです、捕る鳥も居なくヨシャーと追ってみました、枝かぶりばかりで中々良い姿を現せてくれない、ウグイスと根比べでした。繁殖期にはホーホケキョが聞けます。もう少しお待ちください(笑) 返信する たまたま飛んだので (ダリアクミコ) 2022-01-22 09:22:55 ピエロさんお早う御座います。地鳴きはあちらこちらで鳴いてはいたのですが諦めていたところ1羽がヨシの中入ったので撮れました。枝かぶりばかりです。標準機付けないと肉眼では探せません何とか撮れました、普段は見向きもしないのですが。住んでいない私は綺麗何ておもちゃいます。ふきんしんですが(ごめんなさい)今年は雪が多いですね、唯々ため息、被害がないことだけ願っています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今朝、寒いですが、空気が澄んでいるのを感じる朝です。
こちらからだと、丹沢の山々が見えますが、
山は寒いでしょうねぇ
そんな寒さを感じる葦の中のウグイス、
撮りにくいでしょうけど、上手く撮りますねぇ😉
ウグイスも、シジュウカラも、数少ないかもですが、
餌とってほしいものです ^^
こんな風にウグイス撮れたら、大満足で、
帰ってきそう.^^;
おはようございます。
ウグイスに遊んでもらいましたね!
本当にウグイス、隠れるのがうまいです。
藪の中の方が安全なのは分かりますが、囀る時くらい見晴らしの良い場所で囀った方が気持ちいいと思うのですが。
最近歩いていても地鳴きはよく聞くようになりました。
お早う御座います。
寒い朝です。
丹波の山々綺麗でしょうね。京王線で、多摩川を渡る
車窓から見るのが好きでした。目に浮かんできまよく効くようになりましたよく聴きますが
藪の中を歩き回るっています。
ヨシの中は時々チラッと姿を見せてくれますが
枝かぶりばかりです。確かにシジュウカラも数少ないように感じます。ここではヨシが餌かもしれません。
お早う御座います。
ハイ、よく遊んで貰いました。
見沼用水沿線は変わりない鳥です。
中々早くは寒くて出るに出られない
撮影は正午になってようやく行く気ないなります。
鳥も陽のあったところが良いのに(笑)
朝から雪が降っています❄️
ウグイスはヨシにいるのですね!
これだったら頑張ればいる場所がわかりますね。
でも、撮るのは難しそう。
遠いですね!!
ダリアクミコさんならでのお写真ありがとうございました。
シジュウカラは、なんと、ヨシの茎を食べているのですか?
たしかに虫が越冬しているのかもしれませんね。
こんなにビッシリ生えているヨシの中を移動するウグイス、よく撮れましたね。
流石はクミ子さん、よし、撮ってやろう!って頑張られたんですね。
ホーホケキョと言う声も聞きたかったです。
ヨシが餌になるんでしょうか?
シジュウカラもつついているようですから、何かいるのかもしれませんね。
お久しぶりって感じのプチご無沙汰でした。
ヨシの中にいるウグイス よく見つけましたね。
私だったら探せないかも・・・
こちらは何処も彼処も真っ白です。
お早う御座います。
低い植え込みの中で飛び回っています
突然飛んだのを追いました、ヨシにいたウグイスに
呼ばれたのでしょうか?ソロソラ繁殖期?
望遠750mmです、標準機付けヨシの動いている所を
レンズで追います。
茎の中に虫がいるのでしょう、シジュウカラは
他に蕾も食べています。
お早う御座います。
ヨシの中か、植え込みの中が多く地鳴きで
ウグイスだと解りますが木に登っても中に入って
撮れないのが多いです、捕る鳥も居なく
ヨシャーと追ってみました、枝かぶりばかりで
中々良い姿を現せてくれない、ウグイスと
根比べでした。繁殖期にはホーホケキョが聞けます。もう少しお待ちください(笑)
お早う御座います。
地鳴きはあちらこちらで鳴いてはいたのですが
諦めていたところ1羽がヨシの中入ったので
撮れました。枝かぶりばかりです。
標準機付けないと肉眼では探せません
何とか撮れました、普段は見向きもしないのですが。
住んでいない私は綺麗何ておもちゃいます。
ふきんしんですが(ごめんなさい)
今年は雪が多いですね、唯々ため息、被害がないことだけ願っています。