
昨日に続き直ぐ脇に有る日本一汚い伝右川
我が家から突き当たる所から遊歩道に降りられる
雨が降っても直ぐに戻れる一つ目の橋の下まで行くことにした
ありふれた雑草を撮りながら散策
途中何度か雨がパラパラと1時間ほどの散策
川向こうにサザンカ

遊歩道に降りると
タマガヤツリ

お馴染みの ミゾソバ

川沿いに所々に群生
イヌビユ

名前を調べていると若い芽は天ぷらなど食用になるとのことでした
オオイヌタデ

アメリカセンダングサ

遠めにピンク色なんとユウゲショウでした

所々に咲いていましたよ
セイタカアワダチソウ


階段上って橋から

ススキでした。
ヒメジオン

雨がポツポツと遊歩道に降ります
ヒメツルソバ

ナンキンハゼ

ハクセキレイを発見撮り始めて直ぐに目の前を青い物が飛んできた
まさかこんな汚い川にカワセミが居るわけ無い
遊歩道の川沿いの石に止まったんです
ハクセキレイを後まわしカワセミは川のハクセキレイがいるのっで直ぐには飛びませんでした。キット縄張りなんでしょう
通りがかりの方がいつもいますよと教えてくれました
灯台もと暗しでした
こんな近くにカワセミが居るなんて~





最後に記念撮影

橋の先に鳴きながらバイバイしてきました。
証拠写真でした。
最近コメントを良く忘れます
御免なさいね~
気を付けます(笑)。遅れてのコメントになるかも知れません
その節は又始まったかと笑ってご勘弁を~(笑)
どうぞお許しくださいませ~
次回はハクセキレイの様子をお届けいたします。
お早う御座います!
雑草でもそうですが意外と近くにあったのもそうですが大体オスが多いのですが
メスに会えてのは縄張りかもかも知れません
ここにオスが来れば来春は親子で飛ぶ姿が見られるカモですね。ホームグランドの自然公園は全くカワセミが出なくなったの情報です。まさかの灯台もと暗しでした。
楽しみが出来ました(笑)
毎年子供が生まれ、生まれたところ近くを縄張りとする子、
少し離れたところを縄張りとする子、
分かれていくんでしょうね。
そしてまたカップルが出来、子供を作る。
そんな子供が、ダリアクミコさんのお近くに居たのかもですね^^
花も今まで近くで知らなかったのに、
こんなところで咲いていたんだと
見つける灯台もと暗しってあります。
そんな出会い、良かったですね^^
こんばんは~
本当に汚いんですよカワセミの居るところで川が左に分かれる所なんですが少しはきれいでメダカの姿は見えますが。
空き缶など投げてあります。
最近のカワセミは都会化して幻ではなくなっています。でも今日は居ないと思って居たところに現われるの嬉しいですね。
良いこと有ると良いのですが~
ほんの2分歩いた所なんですが滅多に下を歩いた事が無いので灯台もと暗しでした。
なつみかんさんには良いこと有りますよ
きっとね~
。
イヌビユの名前を知らないだけでしたが何処にでも有りそうですがなつみかんさんがみたことないとは不思議です。
日本一汚い川って・・・^^;
それでもこんなにいろんな花が咲いているのですから、そんなレッテル貼らなくてもと思ってしまいました。
咲いている花は同じですが、イヌビユは見たことがありません。
私が名前を調べるのをサボっている、アオゲイトウの仲間なのですね。
それにしても、カワセミに出会えるなんてラッキーでしたね!
いるんですね~
魚も棲まない清流よりも、少々汚い水の方に最近はよくいるとも聞きます。
さすがに公害の時代は山に避難していたのでしょうけど、今はその頃に比べたらずっと綺麗になりましたからね~
実は私も久しぶりに行った山科川でカワセミを見ました。
人が近づけない川なので、警戒する様子もなく、何度も姿を見せてくれて感激です。
青い宝石に出会うといいことありそうですね!
こんばんは~
最近家に居ることが多く次から次と眼に付く事が多くなり、庭に出れば雑草取り
野鳥が来れば撮影したくなり落ち着かない
毎日過ごしています(笑)
やはり外下の野鳥撮影に行きそびれがストレス溜まります(笑)
せめて近場でと今日は1時間ほどの散策
そしたら汚い川にカワセミが飛んできたのにはビックリしましたよ。
左下に止まり木だと思うのですが
ハクセキレイの方が少し早かったので
飛び込めなかったのでしょうかしばらく様子をうかがっていた様子でした。
3羽の雀たちの言いたいこと解りますよ
コメント入れれば良かったですね。
どうしても昆虫の動きを撮りたくなってしまいます。出るのを待っている時間が惜しくなってそのときの出逢いを大切にをもっとうに切り替えました。今日のように
思いがけない出逢いも有りましたしね~
色々楽しみたくなりました。
私もニコン105mmのマクロ有るのですが
鳥ばかりで出番が有りませんこれから色んなレンズを使って挑戦してみたいと思いますのでこれからもアドバイスよろしくお願いいたします。
私のあしかがにコメント、有難うございましたm(__)m
先週は何かと出掛ける事が多く、少々ブログから遠ざかっておりました・・・
な訳で、やっとブログを拝見した次第ですが、さすがと思うお写真の数々、
野草のお写真の見せ方も素晴らしく、更にカワセミのお写真、これは正に王道ですね!
石が並んだ上のカワセミ、石のボケ具合も含め本当に素敵です。
それから18日ご投稿のジョビ君、片足を上げたカット、雰囲気サイコーです(^o^)
また3羽のスズメのカット、何か吹き出しのコメントをいれたいですね(*^^)v
更に昨日の皇帝ダリア、花のお写真も素敵ですし、ミツバチのお写真、
可愛らしいのは勿論、被写体のレパートリーが益々増えられている様です(^O^)/