あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いします



さてさて、
年末にひょんなことから?手に入れることとなったCRM50ちゃん
ずーーっと若い頃、先輩が引越しの際に不動の状態
のCRM50を置いてって、結局乗れないまま手放してしまった苦い思い出があります
折を見て程度と値段が折り合うCRM50を探してはいたものの、なかなか踏ん切りがつかないまま時が経っていました
するとなんと
ご近所の方から譲っていただけることになりました


という思い出話はさておき
伊豆半島ツーリングにこのCRM50ちゃんと行ってきました
自宅を9時過ぎに出発。だってあんまり早く出ると峠が凍ってそうなんだもーん
峠までのワインディングロードは加速も気持ちよく、さすがのCRMちゃん
峠に差し掛かると…
凍ってるというよりも雪があるじゃねーかよ

クワバラクワバラ…
ゆっくりと「原付であることをアピールしつつ」走行。
無事に峠道も切り抜け、まず1回目の給油。スタンドのオヤジと挨拶しつつ再出発。
世界一の花時計で小休止。河津桜は有名ですが最近では土肥桜というのもあるようですね。

梅じゃないよね???
西伊豆堂ヶ島を過ぎ南伊豆方面へ。
途中、石部地区の「石部の棚田」を見学しました

雲見
遠くに富士山も見えますね。
野猿の波勝崎を過ぎ(途中道路沿いに猿いましたよ)南伊豆町に突入。
ようやく石廊崎に到着です〜。今日は風もなく景色も最高

ここまで85キロ

次の目的地は弓ヶ浜の青木さざえ店


今日はさざえの天丼を頂きました。コリコリした歯ごたえが何とも美味しい
卵とじのさざえ丼もあります。次は卵とじさざえ丼を試してみたいな。
お腹も満たされて東伊豆を目指しましょう。
白浜を過ぎて河津に入ると、IZOOがあります。
アンディランドの頃に来たことあるなぁ(笑)
クルマがたくさん停まり、賑わっていましたよ
河津で2度目の給油です。3リットルちょっとなので燃費はまずまず
ここまで119キロです。
天気が良く、伊豆七島が綺麗に見えますね。

伊東市に入ると交通量も多くなり渋滞が始まりました。熱海までは行けそうにないので、ぐらんぱる公園を左折。
大室山とさくらの里

中伊豆バイパスを抜けて松川湖を左に見て中伊豆に入りました。

万城の滝にチラッと立ち寄って帰路につきました。
特にトラブルもなくスムーズなツーリングが出来ました。古いバイクなのに良く走ってくれます
180キロ走っても俺ののケツが痛くなるだけでした
ひとクラス上のバイクにも負けないパワーも魅力
大切に乗って行きたいと思います


本年もどうぞよろしくお願いします




さてさて、
年末にひょんなことから?手に入れることとなったCRM50ちゃん

ずーーっと若い頃、先輩が引越しの際に不動の状態


折を見て程度と値段が折り合うCRM50を探してはいたものの、なかなか踏ん切りがつかないまま時が経っていました

するとなんと

ご近所の方から譲っていただけることになりました



という思い出話はさておき

伊豆半島ツーリングにこのCRM50ちゃんと行ってきました

自宅を9時過ぎに出発。だってあんまり早く出ると峠が凍ってそうなんだもーん

峠までのワインディングロードは加速も気持ちよく、さすがのCRMちゃん

凍ってるというよりも雪があるじゃねーかよ


クワバラクワバラ…
ゆっくりと「原付であることをアピールしつつ」走行。
無事に峠道も切り抜け、まず1回目の給油。スタンドのオヤジと挨拶しつつ再出発。
世界一の花時計で小休止。河津桜は有名ですが最近では土肥桜というのもあるようですね。


梅じゃないよね???
西伊豆堂ヶ島を過ぎ南伊豆方面へ。
途中、石部地区の「石部の棚田」を見学しました


雲見

野猿の波勝崎を過ぎ(途中道路沿いに猿いましたよ)南伊豆町に突入。
ようやく石廊崎に到着です〜。今日は風もなく景色も最高


ここまで85キロ


次の目的地は弓ヶ浜の青木さざえ店



今日はさざえの天丼を頂きました。コリコリした歯ごたえが何とも美味しい

お腹も満たされて東伊豆を目指しましょう。
白浜を過ぎて河津に入ると、IZOOがあります。
アンディランドの頃に来たことあるなぁ(笑)
クルマがたくさん停まり、賑わっていましたよ

河津で2度目の給油です。3リットルちょっとなので燃費はまずまず


天気が良く、伊豆七島が綺麗に見えますね。

伊東市に入ると交通量も多くなり渋滞が始まりました。熱海までは行けそうにないので、ぐらんぱる公園を左折。
大室山とさくらの里


中伊豆バイパスを抜けて松川湖を左に見て中伊豆に入りました。


万城の滝にチラッと立ち寄って帰路につきました。

特にトラブルもなくスムーズなツーリングが出来ました。古いバイクなのに良く走ってくれます


ひとクラス上のバイクにも負けないパワーも魅力

大切に乗って行きたいと思います

これから春になり、さらにツーリングが楽しみになりますね!