柳生への道。
穴場っぽいいかにもなところです。
木津川市から20~30分のところでした。
夫が以前から気になっていたとのこと。
素晴らしいお寺でした。
私は特にお庭が気に入りました。
若き日の運慶が造ったという仏様にも会えました。
二歳の像とされる聖徳太子にも。
お寺全体の佇まいが、
ひとつの異空間。
しんとした雰囲気、
平安時代からの悠久の歴史を感じられる場所でした。
庭の美しさは格別でした。
まだ紅葉は早いと思っていたのに、
標高350メートルほどあるお山のお寺なので、
少し寒くて、もう紅葉が色付きかけていました。
あとひと月もしないうちに
すっかり紅く染まってしまうだろう
という感じでした。
時折コーンという鹿おどしの音、
どこから聞こえているのか、
子どもと一緒に探してみました。
どこにあったかは、内緒です。
探してみてくださいね。
それと、拝観受付をなさっている
品のよい女性の方。
今でこそお年を召しておられるけれど、
大変美しい方であられただろうと
推察されました。
尋ねるといろいろと丁寧に教えて下さいました。
このお寺大事にされている気持ちが伝わってくるように思いました。




末娘の足跡。
ズザーっとわざわざ砂利を押しのけながら
歩いた跡です。
住職さまゴメンなさい。
穴場っぽいいかにもなところです。
木津川市から20~30分のところでした。
夫が以前から気になっていたとのこと。
素晴らしいお寺でした。
私は特にお庭が気に入りました。
若き日の運慶が造ったという仏様にも会えました。
二歳の像とされる聖徳太子にも。
お寺全体の佇まいが、
ひとつの異空間。
しんとした雰囲気、
平安時代からの悠久の歴史を感じられる場所でした。
庭の美しさは格別でした。
まだ紅葉は早いと思っていたのに、
標高350メートルほどあるお山のお寺なので、
少し寒くて、もう紅葉が色付きかけていました。
あとひと月もしないうちに
すっかり紅く染まってしまうだろう
という感じでした。
時折コーンという鹿おどしの音、
どこから聞こえているのか、
子どもと一緒に探してみました。
どこにあったかは、内緒です。
探してみてくださいね。
それと、拝観受付をなさっている
品のよい女性の方。
今でこそお年を召しておられるけれど、
大変美しい方であられただろうと
推察されました。
尋ねるといろいろと丁寧に教えて下さいました。
このお寺大事にされている気持ちが伝わってくるように思いました。




末娘の足跡。
ズザーっとわざわざ砂利を押しのけながら
歩いた跡です。
住職さまゴメンなさい。