3月18日に直播したとうもろこしが大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1e/0373c04f9b7ddfb960b5f26fcdcf0669.jpg?1620690119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/ee4b0daa34de94b30219cfe7f2470a9d.jpg?1620690119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/d77fdaa8089c9f659c2093e29a4cfc54.jpg?1620690119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/cfdc3347df1efbf8f7f335f97d784856.jpg?1620690119)
![](./uploading.gif)
![](./uploading.gif)
15㎝くらいの時にまいたインゲンがぐんぐん育っていて背丈を超えそうです。
2.3本芽がでたところは、一本立ちにして欠株しているところに植え直しています。
枝豆とインゲンで混みあっています。
生ゴミ堆肥を入れた場所とそうでない場所の成長の差が激しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1e/0373c04f9b7ddfb960b5f26fcdcf0669.jpg?1620690119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/ee4b0daa34de94b30219cfe7f2470a9d.jpg?1620690119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/d77fdaa8089c9f659c2093e29a4cfc54.jpg?1620690119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/cfdc3347df1efbf8f7f335f97d784856.jpg?1620690119)
生ゴミ堆肥から芽が出たカボチャが2株成長しているので、そのままコンパニオンプランツとして地面を這わせておこうと思います。
![](./uploading.gif)
![](./uploading.gif)
ポットまきで準備していた種がうまく育たなかったので、ハウスの中に直播きしました。
![](./uploading.gif)
トウモロコシは1箇所3粒ずつ、枝豆はその間に2粒ずつまきました。
去年はアワノメイガにやられてしまったので、今年こそ成功してほしいです。
![](./uploading.gif)
久しぶりに5時起きで畑仕事してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/d4913895f63e87fa045e27dd27b2e5d5.jpg?1597790958)
ナスも5つくらい花が着いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/979a66471ae3acb23c9aefa73dff99ca.jpg?1597790957)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/4fe8d5466a9be9c84cfb472ce1fd96b2.jpg?1597791071)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4b/d4ac0a67fab7de9b500b4096b9f959cd.jpg?1597791071)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/5acff60298960ce15f6d60a0a657a2d3.jpg?1597791352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/45/909b43b1ebec550dfd9a2d00222ed938.jpg?1597791352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/a7b2b1559504c84e940f2abd52a18454.jpg?1597791453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a7/687e8eb3a9f071685031509bcf9a1f39.jpg?1597791493)
秋冬野菜の畝立てまでしたかったのですが、草刈り、誘引、収穫であっという間に1時間経っていました。
垂直仕立ての2番手なすです。
草刈りして草マルチにしました。
落花生も花が着いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/d4913895f63e87fa045e27dd27b2e5d5.jpg?1597790958)
ナスも5つくらい花が着いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/979a66471ae3acb23c9aefa73dff99ca.jpg?1597790957)
冬至かぼちゃは、1つは順調にぐんぐん大きくなっていますが、植え替えた方の調子がよくないのでダメかもしれません。
元々このかぼちゃ、生ごみ堆肥に入っていたかぼちゃが発芽したものなので、元気な方は生ごみ堆肥の恩恵をしっかり受けているということかもしれません。
だとしたら、この差はすごいです。
写真にはありませんが、生ごみ堆肥から生えるならということで畑の至る所に、種をまいてみました。
全部なったらゴロゴロできます。かぼちゃは大好きなので夢が膨らみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/4fe8d5466a9be9c84cfb472ce1fd96b2.jpg?1597791071)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4b/d4ac0a67fab7de9b500b4096b9f959cd.jpg?1597791071)
きゅうりはヘロヘロながら、いくつか実をつけています。
まだここは片付けしないので、もう少し様子見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/5acff60298960ce15f6d60a0a657a2d3.jpg?1597791352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/45/909b43b1ebec550dfd9a2d00222ed938.jpg?1597791352)
プチトマトが復活して、たくさんとれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/a7b2b1559504c84e940f2abd52a18454.jpg?1597791453)
さつまいものつる返しもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a7/687e8eb3a9f071685031509bcf9a1f39.jpg?1597791493)
日中は外にいるだけで暑さで溶けそうですが、朝は快適です。
明日の朝は畝立てをがんばろうと思います。
*今日の収穫
・ミニトマト20個
・つるむらさき
・オクラ2本
・枝豆
・ニラ
・とうもろこし2個
2番手とうもろこしが2本収穫出来たのですが、初めて虫食いも歯抜けもないキレイなものが採れました。
甘さもバッチリです。
生育初期からネットで防御していたのですが、他の株はいくつかアワノメイガの被害が出ているので、奇跡的に上手にできた感じです。
ひげが茶色になっています。
雨続きだったので受粉できているのか心配でしたが、色づいています。
雌穂がでてから20日から25日が収穫期らしいので、8月5日から10日頃ですね。
今回はアワノメイガ対策でネットも掛けておいたので、無事育ってほしいです。
*今日の収穫
・きゅうり1本
・伏見甘長1本
・オクラ2本