![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/45701c16355de64899fd01e9f00bf16e.jpg)
ランナーがだいぶ伸びてきて、1番成長してるのは3男まで出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/d97491dea57b63d684aa3d8b1488405d.jpg?1595982997)
こんな風に開いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/db052e1ad9585e2eee495cb747d1f63a.jpg?1595982998)
耳の部分をランナーに引っ掛けるようにして差します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/d47da128762e46e372c1d9b5a4474da4.jpg?1595982997)
ぐいっと押し込んで完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/5272b7207c58613fcfda6fa150975c81.jpg?1595982998)
親株の方ではなくて、これから伸びていく方につけた方が安定したので、付け替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/6b83053c81ae1c7184966a8cf9db8d34.jpg?1595983001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/7b0c79c4ecb29b9b3bdd62b1148fa614.jpg?1595983120)
梅雨明けも近いので、そろそろちゃんと土に着けた方がいいのかな?と思って、ポットにうけました。
ランナー固定用のピンを買うのももったいない気がして、家にあったチェブラーシカのクリップを使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/d97491dea57b63d684aa3d8b1488405d.jpg?1595982997)
こんな風に開いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/db052e1ad9585e2eee495cb747d1f63a.jpg?1595982998)
耳の部分をランナーに引っ掛けるようにして差します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/d47da128762e46e372c1d9b5a4474da4.jpg?1595982997)
ぐいっと押し込んで完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/5272b7207c58613fcfda6fa150975c81.jpg?1595982998)
親株の方ではなくて、これから伸びていく方につけた方が安定したので、付け替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/6b83053c81ae1c7184966a8cf9db8d34.jpg?1595983001)
全体像です。
親株3株から、今のところ15株取れそうです。
ちなみに、長男・次男は親株の病気が遺伝しやすいようですが、家庭菜園なら次男からでも気にせず取るという方がみえたので、次男からとってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/7b0c79c4ecb29b9b3bdd62b1148fa614.jpg?1595983120)
今年はナメクジや鳥にやられてしまって、3粒くらいしか食べられなかった(子どもたちのみ)ので、たくさん育って欲しいです。
楽しいブログ、見させていただきました。
これからもよろしくお願いします。