Superflyの4枚目のアルバム『Force』を聴いています。
サードシングルの「愛をこめて花束を」以来、殆どの音源をウオッチしてきました。
ファーストアルバムもセカンドアルバムも絶賛しました。
これから先が楽しみだと何度も書きました。
しかし、サードアルバムはレヴューが書けなかった。
僅かに良曲はあったが、私にとっては何度も聴く作品では無かった。
何が原因だったのだろう・・・・・・・・
そして、今回の4枚目のアルバム。
“最強ロックアルバム”というキャプションのとおり、真っ直ぐで真摯にロックと向き合った作品になってると思います。
でも、個人的な好みからは少しずつ乖離してってる(苦笑)
勝手に思ってる事ですが、生真面目過ぎる気がするんです。
真剣に音楽に向き合うのは大切です・・・・・・・が、作品が真面目である必要は無いと思ってて(笑)
ジャズやクロスオーヴァーは、どれだけカッコよく作品を作っても「カッコ良すぎてヤダ」とは思われにくい音楽の様な気がするんです。逆に、ダサいコトが何のプラス要素にもならない。
でも、ロックやポップスは違う。“ダサかっこいい”が成立する。ふざけたり遊んだりしても、カッコいい音楽になる。裏を返せば、カッコ良すぎたり完璧過ぎたりすると面白みがスポイルされる。
そんな気がするんです。
素晴らしくクオリティが高く、真剣に丁寧に作ってるのは伝わる。なのに、こんな風に思われるのは心外でしょう。けど、私はワクワクしないんです・・・・・・
変な喩えですが、内径100ミリの鉄管に外径99.99ミリの鉄パイプを差し込んでる感じ。
ガチガチでちょっとでもズレたら抜き差しできなくなりそう(笑)
スキマが欲しいんです。
言い換えれば、余裕だったり遊びだったり。
スキルが高い人だし、ストイックな人だから、本格指向なのは十分理解してます。
でも、アメリカのフェスでジャニス・ジョプリンの曲を圧倒的なクオリティで披露する様な方向に行くのは、個人的に好きではないです。
一番の問題点は、蔦谷好位置がプロデュースしていてもグッとこないフックの弱さ。
メロディが真っ直ぐで引っ掛からない。
ロックアルバムという指向の結果、ギター2本のクインテット編成がメインで、ストリングスは1曲のみ。プラスに至ってはゼロ。
改めて思ったのは、私はロックらしいロックが好きではないのかも(苦笑)
このアルバム、初回盤には曲順どおりにライヴヴァージョンが収録されたCDが付いてるんですが、コレを聴いてみると彼女のスキルの高さが本当に良く解ります。
スタジオヴァージョンと何の遜色も無い唄に驚きます。
でもね・・・・・・ライヴの醍醐味が感じられない。
ライヴならではの音ってあるでしょ?
唄がヨレてたり、リズムが走ったり(笑)
でも、そんな一発勝負ならではのミスだったりが、スタジオ盤にはない独特のグルーヴだったり勢いだったり興奮だったりを形成するんだと思うんですよ。
私が、ももクロや嵐や女子流やトマパイやらといったアイドルポップに惹かれるのは、隙だらけで遊びがあるからなんだろうなと、改めて感じさせられました。
カッコいい楽曲でも、どこかにベタでダサい要素が少し忍ばせてあることが、ポップスの要諦なのだと思うのです。