ラ・フランス 2009-11-08 | スケッチ・東京 日本ですっかりお馴染みになった果物 原産地フランスではほとんど生産されていない? 生育期間が長いため栽培には手がかかる 気候が合わないため・・・ 日本に来た時食用ではなく授粉用だった ふるさとにはいい思い出はなっかたの? そんな事はないよね あんただって母さんに可愛がられたはずよ とうに風になった母さんが 今日もどこかで見守ってくれているよ 27x38 #絵画(レビュー感想) « 21世紀の森 1 | トップ | 旧岩崎邸 2 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 美味しそう (至誠) 2009-11-10 16:19:20 美味しそうな果物ですね。私は食べたことがないように思いますが、どのようにして食べるのでしょうか。 返信する 美味しいですよ至誠さんへ (暇人) 2009-11-10 20:42:12 洋ナシの一種です。梨やりんごのように皮をむいで食べます。1個98円のものでも十分おいしいですよ。 返信する ふらんす (あるく) 2009-11-11 10:50:23 絵になる、形の果物ですね母国の名前が付いて、幸せなんですかね、重荷なんですかね、聞いてみたいですね。 返信する あるくさんへ (暇人) 2009-11-11 17:45:20 きっと誇りに思っていることでしょう。 返信する 深い色ですね (魔女メグ) 2009-11-11 18:28:45 好きだな、この色、この滲み、描けたらなあ、なんて、あこがれます。 返信する 魔女メグさんへ (暇人) 2009-11-12 17:45:59 風景スケッチの時は早描きがいいと思っています。静物はどうやったら立体感がだせるかな・・・・模索の日々です。コメントありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私は食べたことがないように思いますが、
どのようにして食べるのでしょうか。
梨やりんごのように皮をむいで食べます。
1個98円のものでも十分おいしいですよ。
母国の名前が付いて、幸せなんですかね、重荷なんですかね、聞いてみたいですね。
静物はどうやったら立体感がだせるかな・・・・
模索の日々です。
コメントありがとうございます。