半夏生の頃 柴又帝釈天 2008-07-02 | スケッチ・東京 日本だけですよ こんなに畑が荒れているのは 東海道新幹線の車窓から 流れる景色見ていた ヨーロッパもいろいろ行ったけど 葡萄畑がずっと続いてたりしてね すごくきれいですよ 日本の農業政策はおかしいですよ 隣の席の女性の声 ずっと耳に残っていた 最近覚えたての言葉・・・半夏生〔はんげしょう〕 夏至から数えて11日目から七夕の頃までの5日間 田植えに最も適している季節とか・・・ 田植え風景もとうの昔のこと?? 東京都葛飾 柴又帝釈天 F8 #絵画(レビュー感想) « 浅草橋 | トップ | 仏つっくて 魂入れず 2 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 行ってきました。ここに・・。 (たまも) 2008-07-02 18:03:30 こんにちは。先日柴又帝釈天に行ってきましたよ。この角度からも写真を撮りましたがここをとても描けません。そうそうこんな感じでしたよハンゲショウの花も最近見ました。その時に半夏生の言葉も知りましたよ。 返信する たまもさんへ (Unknown) 2008-07-03 04:39:00 寺や神社は大変むずかしいですね。ここは近いので、何度も来ています。何枚か描きましたが、一番ましなのをのせました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
先日柴又帝釈天に行ってきましたよ。
この角度からも写真を撮りましたが
ここをとても描けません。
そうそうこんな感じでしたよ
ハンゲショウの花も最近見ました。
その時に半夏生の言葉も知りましたよ。