湯島聖堂・描き初め 2014-01-07 | 御茶ノ水 にほんブログ村F8 江戸時代 儒教の中心地で 昌平坂学問所があったところ 日本の学校教育の発祥の地 ひさしぶりの野外スケッチです 聖橋から 葉をすべて落とした木々にひかれて描きました 東京都文京区御茶ノ水 1/7描 #絵画(レビュー感想) « 芋焼酎・よかにせどん | トップ | ニコライ堂・ソラシティより »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 放浪 (ごろぉ) 2014-01-08 06:22:13 おはようございます。仕事でお茶の水はちょこちょこ行くのですが描くような眼でみたことがなくてこう云うところも在るのですね。江戸にしろ、横浜にしろ、あちこちと描く眼で歩いてみたいと思います。放浪する病に掛かりそうです。 ごろぉ 返信する Re:放浪 (detaramesuketti) 2014-01-09 12:34:06 なんて素敵な病なのでしょう。今すぐにでもかかってみたい病気です。御茶ノ水はちょっと古びた感じがするのがいいですね。スケッチのメッカかもU+2754 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
仕事でお茶の水はちょこちょこ行くのですが
描くような眼でみたことがなくて
こう云うところも在るのですね。
江戸にしろ、横浜にしろ、
あちこちと描く眼で歩いてみたいと思います。
放浪する病に掛かりそうです。 ごろぉ
御茶ノ水はちょっと古びた感じがするのがいいですね。
スケッチのメッカかもU+2754