浄智寺・苔むして 2014-07-02 | 神奈川 にほんブログ村F8 鎌倉時代からの古い歴史があるらしい 北条氏の勢力を極めた創建時 関東大震災で建物が倒壊 昭和になって復元された 苔むしてすり減った石段が物語っています 神奈川県鎌倉市 北鎌倉駅より徒歩 F8 #絵画 « 希望の丘 | トップ | 葛西臨海公園・オリンピック »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ごろぉ) 2014-07-04 05:40:22 おはようございます。鎌倉、なんどか散策したことがあります。暇人さんのを見ていると、行きたくなります。なぜこんなに魅力的に掛けるんだろう? ふとふと、いつも思います。 ごろぉ 返信する Unknown (魔女メグ) 2014-07-04 06:13:47 空間を埋めるでははなく、残すですね。つい、埋めちゃうのです。 返信する ごろぉさま (暇人) 2014-07-04 23:50:30 描くことに追われてゆっくり散策していないのが現実です。散策を楽しんだら、きっと絵を描かなくなるでしょう。どちらか一方しか選べないとしたら描くことのほうが充実感を得られるでしょうね。きっと。 返信する 魔女メグさま (暇人) 2014-07-04 23:55:36 空間を埋める、残すどちらも表現の手段でしょうね。どちらを選ぶあなたならどうするの世界でしょうか。 返信する Unknown (魔女メグ) 2014-07-05 04:31:54 蛇腹スケッチブックで描いているとね、その残す空間が結構大事って感じるの。ホント、隣で描いていたい魔女でございます。 返信する 空間 (暇人) 2014-07-05 15:55:50 蛇腹をスケッチで埋める、一ひねりふたひねりの芸だと思います。その中に適当な空間を生かすううん、いいかも空間が見る側に何か連想させるかもそこがいいのかしら。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
鎌倉、なんどか散策したことがあります。
暇人さんのを見ていると、行きたくなります。
なぜこんなに魅力的に掛けるんだろう?
ふとふと、いつも思います。 ごろぉ
つい、埋めちゃうのです。
散策を楽しんだら、きっと絵を描かなくなるでしょう。
どちらか一方しか選べないとしたら
描くことのほうが充実感を得られるでしょうね。きっと。
どちらも表現の手段でしょうね。
どちらを選ぶ
あなたならどうするの世界でしょうか。
ホント、隣で描いていたい魔女でございます。
その中に適当な空間を生かす
ううん、いいかも
空間が見る側に何か連想させるかも
そこがいいのかしら。