MD熱も一時期に比べるとかなり冷めていて、多分ここ1年くらいMDの再生、録音共にまともにしていなかったのです。
んで、ふと職場の人が
「おねぇちゃんから昔のミニコンポもらって〜MDとか付いてるの!MDって!(笑)」
と。
どうもMDのディスクもないらしいので、余っている分を5枚ほど譲ることにしたのです。
ただ、ここで問題が発生。
自宅で使っているCDMDカセットコンポのAIWA XR-MJ1。
MDを使わなさすて、中に入っているディスクが取り出せなくなってしまった。
譲るMDディスクを消そうと思っても、取り出しが出来ないのであれば入れることも出来ないわけで…。
分解清掃、メンテの時間もなかなか取れそうにないので仕方がなく中身そのままで「録音されてるの全部消してね」と5枚を渡しましたとさ。
とはいえ自宅でコンポからMDを使えないというのも困りもの。
娘がゲームに夢中になっている隙に分解、メンテに着手したのです。
いざ分解してみると、電源付近のホコリは多めだけれど、各ドライブ類はキレイなもの。
CDのゴムベルトがまだ大丈夫そうなので、ゴムベルトの交換は必要ないか?と考えつつ分解作業。
お目当てのMDドライブを弄りながらMDを排出、不具合箇所を探す…も見つからず。
仕方がないのでゴムベルトの着脱をして、その他アチコチ掃除して、再び組んだのです。
まぁばらして組んだだけなんだけれど、駄目なら別な機械を調達するか…な?なんて考えつつ電源投入。
結果は…なんというか…何事もなく全機能の復活を確認しましたよ。
結局原因はわからず終いだったけれど、ひとまず直ってよかった。
久しぶりに聴くMDLPで長時間録音されたSpotifyのDeepHouseは相変わらずチープだけど時々ハッとする選曲で、そういえば通勤時に聴いていたなと懐かしく思いつつ、今度はレトロゲーの配線に着手(笑)
ブラウン管と4Kモニターのそれぞれにアレコレを振り分けつつ、ごちゃごちゃだった配線を分かりやすく繋ぎ直してスッキリですよ。
これも大掃除の一環…と思えばいい日曜日だったのかもしれない。
本当は落ち着いてチビチビ酒でも飲みながら本を読みたいところだけれどもね…。
そこは正月休みにとっておこうかなと。
楽しみだな、正月休み。
昨年は引っ越しやらなんやらでバタバタだったからなぁ、今年は落ち着きたいものです。
んで、ふと職場の人が
「おねぇちゃんから昔のミニコンポもらって〜MDとか付いてるの!MDって!(笑)」
と。
どうもMDのディスクもないらしいので、余っている分を5枚ほど譲ることにしたのです。
ただ、ここで問題が発生。
自宅で使っているCDMDカセットコンポのAIWA XR-MJ1。
MDを使わなさすて、中に入っているディスクが取り出せなくなってしまった。
譲るMDディスクを消そうと思っても、取り出しが出来ないのであれば入れることも出来ないわけで…。
分解清掃、メンテの時間もなかなか取れそうにないので仕方がなく中身そのままで「録音されてるの全部消してね」と5枚を渡しましたとさ。
とはいえ自宅でコンポからMDを使えないというのも困りもの。
娘がゲームに夢中になっている隙に分解、メンテに着手したのです。
いざ分解してみると、電源付近のホコリは多めだけれど、各ドライブ類はキレイなもの。
CDのゴムベルトがまだ大丈夫そうなので、ゴムベルトの交換は必要ないか?と考えつつ分解作業。
お目当てのMDドライブを弄りながらMDを排出、不具合箇所を探す…も見つからず。
仕方がないのでゴムベルトの着脱をして、その他アチコチ掃除して、再び組んだのです。
まぁばらして組んだだけなんだけれど、駄目なら別な機械を調達するか…な?なんて考えつつ電源投入。
結果は…なんというか…何事もなく全機能の復活を確認しましたよ。
結局原因はわからず終いだったけれど、ひとまず直ってよかった。
久しぶりに聴くMDLPで長時間録音されたSpotifyのDeepHouseは相変わらずチープだけど時々ハッとする選曲で、そういえば通勤時に聴いていたなと懐かしく思いつつ、今度はレトロゲーの配線に着手(笑)
ブラウン管と4Kモニターのそれぞれにアレコレを振り分けつつ、ごちゃごちゃだった配線を分かりやすく繋ぎ直してスッキリですよ。
これも大掃除の一環…と思えばいい日曜日だったのかもしれない。
本当は落ち着いてチビチビ酒でも飲みながら本を読みたいところだけれどもね…。
そこは正月休みにとっておこうかなと。
楽しみだな、正月休み。
昨年は引っ越しやらなんやらでバタバタだったからなぁ、今年は落ち着きたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます