![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/03111cb232645088a9479e06225c1fd0.jpg)
最近通勤時に音楽を聞くことが多くなっていて、先日のヘッドホンも含め楽しんでいるわけだけれども、ふとMDLPっていいかもと思い始めた。
いままで、MDって世代的にスキップしていたのですよ。
持ってはいたけれどもテープや自作CDの方が使い勝手がよく、MDはとかく面倒というイメージ。
ところがここに来て、通勤時にSpotifyを聞き始め、ふとこれをテープに入れたらiPhoneの電池持つんじゃないか?と。
ヘッドホンはケーブル仕様にも出来るし、試しにテープに入れてみた。
これがすこぶる快調。
なんともノスタルジックなテープのホワイトノイズとアナログ機器のまろ味が出てきてこれは面白いなんて聞いていましたよ。
で、ふと思ったのが、どうせ繰り返し聴くものでもないし、毎朝ドンドン上書き録音していったらどうかな?と。
毎日ちょっとずつ違う音楽で通勤とか楽しいんじゃない?なんて考えた…ところで、あれ?これってMDの出番じゃないか?と、急遽路線変更。
MDならば繰り返しの録音も得意だし、考えてみたらMDLPって使ったことないし聴いたこともない。
物は試しと早速MDに録音。
そうしたらね、すんごく驚いた。
とりあえずいつものMDウォークマンにセット、再生。
びっくりするほど音がスカスカ。
「MDの音ってなんか味気ないんだよなぁ」というのが、ほんともうもっとスカスカに。
さすがMDLP4。
この程度ならいいか…ってのはどこらへんかな?録音時間と音の兼ね合いを考えようと思う。
で、もう一つ驚いたのが、勝手にチャプター切られてる。
ダラッと数時間の一曲って風になると思っていたので、これは嬉しい誤算。
Spotifyのスキップし放題になった気分(笑)
そして最初の目的、繰り返し録音に強いということで、しばしMDで遊んでみようかなと。
テープもMDも、持ってる機械は発売されてから20年以上前の物たち。
現代でも結構通用する、というかむしろ楽しいのはありがたいことです。
最新の物も面白いんだけどね、味気ないよね。
そう考えるとずっと欲しかったHi-MD ウォークマン MZ-RH1とかMDS-NT1とか欲しくなるよね。
データ・ストレージとしてのMDとか胸アツ。
あ、結局MOってのも使ったことなかったな。ハードオフでも漁ってくる…?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます