ひねもす日々

毎日のこと、でも不定期更新。

パナソニック製「RP-HTX7-C」改造

2021年02月27日 | オーディオ
パナソニック製「RP-HTX7-C」を買ったのは2006年11月って自分のブログで確認したんだけれども、結局最初の数年以降全く使っていなかったのですよ。
で、先日掘り起こしたら、パッド部がパリパリ、そしてコードのビニールもグサグサ。
一応中の線は切れてなかったので音は出るんだけれども、「君、こんなに音悪かったっけ?」というくらいスカスカな音になっていた。

で、「これはケーブル直さないとなぁ、ついでにパッドも換えるか、せっかくだから端子付けてリケーブル出来るようにしよう。」

なんて考えつつアリエクスプレスでパッドを購入、約3週間で到着。
その時Bluetoothのレシーバーを2個買っていたのだけれど、一つはimacとコンポを繋ごうと思っていて、2個めは用途不明、予備くらいに考えていた。
けれども、端子を付けて、ケーブルがないままなんとなく「レシーバー付けたら無線化出来るんじゃない?」と思い付けてみた。
これが便利。
元々音が悪くなっていたと思っていたのはパッドのせいで、パッドを替えたらかつての音が復活。
そして、ケーブルがないことがこんなにも便利なのかと思い知る程に便利すぎて、2個めのレシーバーはこいつに常設することにした。

というわけで、徒歩通勤30分間のイヤーマフ兼ヘッドホンとして今大活躍中。







リケーブルもできるようにした。
良い感じで生き返らせることが出来て満足。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AliExpressに慣れてきた気が... | トップ | 使い方によってはMDLPってい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事