てなわけでAIWAのマイクロコンポです。
今までONKYOのシステムコンポとVictorのウッドコーンのCDチューナーアンプだったのですよ。
これらを組み合わせていた理由が…
・CD、MD、カセット、ラジオ…全部使いたい。
・ウッドコーンの純正アンプなら音良いかな?
・入出力あれこれ欲しい…
でした。
けども場所とるのが気になるな…と。
それにどうせ場所とるならちゃんとしたアンプやプレーヤーを用意したい…。
つまりは全部中途半端だったのですよ。
んで、たまたまハードオフのジャンクを眺めていたらあれこれ思い出して、アンプがチューナーが等々唸っていたら、ふとマイクロコンポにカセット搭載機種がある事を発見。
「まてよ…どうせいい音なんて望めない賃貸暮らしでチビッ子もいるのであれば、逆に思いっきり省スペースでいいかも。」
と考えて物色。
途中で「カーオーディオならもっと小さくできるか?」とも考えたけど、「配線や見栄えを考えると面倒だし本末転倒かもしれない。」と考え直し、デザインや綺麗さを重視しながら物色…
と、ちょっとこれは綺麗なんじゃない?ってものを発見。
そこからジャンク理由読んでいくと、「カセット、MD、CD、チューナーOK、たまにボタン誤作動アリ」と。
てかこの手のやつってほとんどあれこれNG、チューナのみってのが多いので、これは出物なのでは!?と
AIWAってのが気になったけども、03年製ってことはソニー傘下…ていうか中身はソニー?あ、カスタマーサポートがソニーになってる。
なんてことを考えることしばし。
税込み2200円なら安いわってことで購入。
正直スピーカーはいらなかったけどもおまけとして持って帰ってきた。
早速家に帰ってセッティング、動作確認したけども、まったく問題なく動く。
リモコン付きだし快適そのもの。
音に関しては期待していなかったので問題なし。
ていうかこの手のもので音最高!っての聴いたことないし。
他社と比較しても大同小異、一般的なマイクロコンポ的な味付けかと思われます。
んで、チビッ子が寝てからが本番。
現在のセットを全部取り外し、配線し直し、スピーカーも繋ぎなおし。
今はVictorのウッドコーンのやつとONKYOのものが2段になっていて、テレビ裏にウーファーがある感じ。
それまでスピーカーごとにアンプがあったけども、今回は面倒だから両方ともAIWAに繋げてしまった。
ウーファーに関してはそれまでの配線通り、ONKYOのスピーカーとアンプの間に挟む形で。
インピーダンスとかその辺は確認していないけれど、まぁとりあえず音が出てるからいいかな?と。
正直ONKYOのスピーカーもいらないんだけども、観葉植物がスピーカーの上に乗っかっていて、子供のいたずら防止に高さが欲しくて未だに残しているんですよ。
ウッドコーンのスピーカーは確かに高音質なんだけれども、「あのサイズでこの音が!?」という事なんだと思う。
もう少し大きいスピーカー使えるなら絶対そっちの方が高音質だと思うんだよねぇ…。
んで、配線後に試聴。
うん、なんかほとんど変わらない音が聞こえる。
細かい事を言うと、どフラットな状態であれば今までのセットの方が細やかだったかな?
イコライザ使って詰めていけばまぁ…とは思うけどそこまでするより全部がコンパクトにまとまってなんだかスッキリした事の方が気持ちが良くて!
CDもMDもカセットテープもラジオも聞ける。
おまけにAUXにセレクター繋いでるからレコードも聞けるしテレビ・ゲーム、iPodの音も出るぞ!
こんなにあれこれ聞けるのに小さくまとまっていて素晴らしい!
その上安いだなんて…。
なんていうか、今の暮らしを考えるとあれこれ細かいこだわりよりも「小さいは正義!シンプルは正義!」という感じ!
ていうかより良いマイクロコンポ探しなどしてしまうかもしれない…。
この機種に関しての唯一の不満は、カセットがオートリバースではない事。
一回一回テープを裏返さないといけないので、ここだけが不満。
んー…さ、探すのか?(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます