ひねもす日々

毎日のこと、でも不定期更新。

気まぐれでDVテープのカメラで撮影したら

2022年10月24日 | mac・iPod
8月の最後に、娘の幼稚園で知り合ったご家族とバーベキュー。
前日に銭函の納戸を漁っていたらDVテープのビデオカメラ発見。
これは面白いかもと思い当日の出番となりました。

んで、和やかにバーベキューは終わり、スマホ、デジカメ撮影の写真などを交換。
テープの分は取り込んだら送りますね〜なんて話していたけれども、ここからが長かった。

以前はMacbookLate2006の黒いやつを使っていたので、Firewire(ieee1394 6pin)が標準で付いていた。
けれども今のメイン機iMac2015 21インチ、サブのMacbook2009共に装備していない。(IEEE1394 9pinはある)
ケーブルも確か4pin→6pinのがあるかと思ってケーブル箱を漁ってみたものの見つからない…
4pin→9pinの変換ケーブルも売っているけれどわざわざ買う気がしない…

さてどうするか…

保管しているMac達を色々と思い出してみた。

G4Cube、iMacDV400、PowerMacG4、PowerMac G5、PowerBookG3、PowerPC7100、SE、LC479…etc

古すぎるのは論外として、G4Cube、iMacDV400、PowerBookG3このあたりのならいけるか?インターフェイスを確認。
PowerBookG3にインターフェイスがなかったので、前者2機種に決定。
少しでも速いのと思って、G4Cubeを引っ張り出すも、電源アダプタが見つからない…。
どこにしまい込んだのか見つからないので、仕方なくiMacDVを自宅に持ち帰ることにした。

帰り道にハードオフで4pin→6pinのケーブルを買って、いざ取り込もう!
無事に取り込めるかな?ってかiMovieってOS9に入ってたっけ?とか色々準備不足だったけれども、とりあえず自宅にiMacを持って帰ったのがちょっと嬉しくて(笑)

とりあえず起動して、カメラにケーブルを挿す、iMacにケーブルを挿したら…勝手にiMovieが起動した!
あっさり取り込めました。
すごいなOS9、てかMac。

んで、USBメモリに移動したデータをメイン機に持っていって加工。
さすがにこの辺は新しいほうがやりやすかった。速いし。

その後、見た目のかわいいiMacDVは娘のお気に入りとなり、今は古いOS9のソフトをあれこれ突っ込んで知育ゲームしたりキッドピクスでお絵かきしたりしてます。
壁紙をプリキュアにしたらめちゃくちゃ喜んでいたなぁ。



と、そんなこんなでケーブル代110円でなんとか目的は達せられたよ、というお話でした。

ただiMacはでかくて場所を取るので、近日中に6pin搭載のCore2duoのMacbookPro15インチが友人宅からうちに来る予定…本当にありがたや〜

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忙しいのかなんなのか | トップ | Core2DuoのMacbookPro2006でi... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

mac・iPod」カテゴリの最新記事