震災復興勝手支援第4弾
今回は日曜日のお茶っこ
のお供にぴったりの『白松がモナカ』
権堂のイトーヨーカドーをぷらぷらしていてBF1の「うまいもの市」で見つけました


『白松がモナカ』は仙台のお菓子の老舗でお土産
としてもとても有名
今回買ったのは中型の6個入り、簡易包装箱で ¥630
中の餡が大納言、胡麻、大福豆の3種類が2個ずつ入っていました。
こんな感じ。 箱のサイズは約 縦18センチ、横13センチほどです。

こちらのお店のモナカは合成保存料無添加
で材料も本当にシンプル
でも原材料にとてもこだわりがっ
なんとモナカの皮を作るもち米から自社の田んぼで社員さんが育てているんだそう、
このこだわり、素晴らしい
なかなかそこまでのお店ってないですよね

まずはモナカ王道の”大納言”
小豆は北海道十勝と洞爺湖産。
中の餡は保存料を使っていませんから
それなりにしっかりと甘いですが 全くしつこくなく
さらりとしたとても上品なお味です
固くもゆるくもないちょうどよい固さに寒天で寄せられた餡が
サックリした香ばしい皮にきっちり挟まれています。
こちらのあずきの粒はしっとりと柔らかくこしあん派の方も大丈夫かと思います。
皮のサックリとした歯触りが失われておらず香ばしさと甘さが絶妙~~
私の一押しは“胡麻”
口に入れるとごま・ゴマ・胡麻~~~と
胡麻の香りが広がってとっても秀逸です
まっ黒でなめらか~ 胡麻好きならきっと大満足(*^^)v
当然そのままでもとても美味しいのですが
ちょっとお湯でゆるめてごま汁粉なんかでも
次回のチャンスには試してみよう
”大福豆”はいわゆる白あんです。
大納言と違ってこしあんで色はお豆の色。
無着色ですから、色だけで言うと栗餡っぽい。
癖もなくどんなお茶にも合いそうです。
この3種類の中では一番さっぱりしていますね。
モナカのサイズはミニ・小・中・大と4種類

私にはこの中サイズがちょうど手頃で“お茶うけにおひとつ”にピッタリ


ちなみに今回のうまいもの市にはありませんでしたが
宮城にはもう一つ私の好きなモナカ屋さんがあります。
それは『寿の三色最中本舗』
こちらのモナカはその名の通り一つのモナカに3種類の餡
一度にいろんな味を楽しみたい方にはお勧めです。
機会があったらぜひお試しください。

今回は日曜日のお茶っこ


権堂のイトーヨーカドーをぷらぷらしていてBF1の「うまいもの市」で見つけました



『白松がモナカ』は仙台のお菓子の老舗でお土産


今回買ったのは中型の6個入り、簡易包装箱で ¥630
中の餡が大納言、胡麻、大福豆の3種類が2個ずつ入っていました。


こちらのお店のモナカは合成保存料無添加


でも原材料にとてもこだわりがっ

なんとモナカの皮を作るもち米から自社の田んぼで社員さんが育てているんだそう、
このこだわり、素晴らしい

なかなかそこまでのお店ってないですよね



小豆は北海道十勝と洞爺湖産。
中の餡は保存料を使っていませんから
それなりにしっかりと甘いですが 全くしつこくなく
さらりとしたとても上品なお味です

固くもゆるくもないちょうどよい固さに寒天で寄せられた餡が
サックリした香ばしい皮にきっちり挟まれています。
こちらのあずきの粒はしっとりと柔らかくこしあん派の方も大丈夫かと思います。
皮のサックリとした歯触りが失われておらず香ばしさと甘さが絶妙~~



口に入れるとごま・ゴマ・胡麻~~~と
胡麻の香りが広がってとっても秀逸です

まっ黒でなめらか~ 胡麻好きならきっと大満足(*^^)v
当然そのままでもとても美味しいのですが
ちょっとお湯でゆるめてごま汁粉なんかでも

次回のチャンスには試してみよう

大納言と違ってこしあんで色はお豆の色。
無着色ですから、色だけで言うと栗餡っぽい。
癖もなくどんなお茶にも合いそうです。
この3種類の中では一番さっぱりしていますね。
モナカのサイズはミニ・小・中・大と4種類


私にはこの中サイズがちょうど手頃で“お茶うけにおひとつ”にピッタリ



ちなみに今回のうまいもの市にはありませんでしたが
宮城にはもう一つ私の好きなモナカ屋さんがあります。
それは『寿の三色最中本舗』
こちらのモナカはその名の通り一つのモナカに3種類の餡

一度にいろんな味を楽しみたい方にはお勧めです。
機会があったらぜひお試しください。