通常カミソリウオは茶色とか、緑色、あるいは黒っぽい色をしていたりで綺麗な子は少ない。しか~し、このカミソリウオのペアはとても赤くて綺麗。こんなに赤くて綺麗な子は滅多にお目にかかれない。かも!
2015.10.04 大瀬崎
こんなに目立つ色は、何か意味でもあるのだろうか?
メスは抱卵していた。
通常カミソリウオは茶色とか、緑色、あるいは黒っぽい色をしていたりで綺麗な子は少ない。しか~し、このカミソリウオのペアはとても赤くて綺麗。こんなに赤くて綺麗な子は滅多にお目にかかれない。かも!
2015.10.04 大瀬崎
こんなに目立つ色は、何か意味でもあるのだろうか?
メスは抱卵していた。
1ヶ月ぶりの大瀬崎です。
久しぶりでナイト潜りましたが、こんな子がいました。
大きさは1㎝弱、マダラフサカサゴの幼魚じゃないかな~?
多分! 2015.10.03 大瀬崎
よく見ると、体がきらきらラメってる。
ナイトだから体色が変化しているんだろうな。昼間は果たしてどんな色なんだろうか?
今回ナイトで初めて見つけたし、昼間見つけられるか分からんな~?
色が地味なので、居ても気が付かないだけかも?(笑)
斜め正面から。チビということもあり案外可愛い顔してる。
ホテルでテレビの番組表を見ていたら、驚き桃の木ウメイロモドキ。な、なんと静岡のローカル番組『ピエール瀧のしょんないTV』をやっているではないですか!
しょんないTVとは、静岡県のしょうもない(しょんない)ものを、面白おかしく紹介する番組で、くだらね~と思いながら最後まで見てしまう。(結構面白いのだ。)
何気に嬉しくなってしまった。
しょんないTVもついに全国進出だ~!
んなわきゃない! 2015.09.21 沖縄 tilla SeaQ
さすがの本場沖縄、大きい子ばかり。
その中で、なるべく小さい子を見つけてビシバシ。
撮るべし、撮るべし、撮るべし~! 2015.09.22・23 沖縄
ハナゴンベ
ちびっ子は残念ながら見つけられませんでしたが、なるべく小さい子見つけて撮りました。
ハナゴンベ
ハナゴイのチビ
と、なんちゃらスズメダイ
ハナゴイのちび
ゴマハギ
ゴマハギ
テングカワハギ
ヨコシマクロダイ
チンアナゴ
大瀬崎に現れると大騒ぎする子ばかり。
とにかく片っぱしらビシバシ撮らねば、2日間の限られたダイビングで撮り切れなのだ~。
構図もへったくれも考えてる場合ではな~い。
な~んて言い訳しておく!(笑) 2015.09.22・23 沖縄
ネッタイスズメダイ
ネッタイスズメダイ
ハマクマノミ
ハマクマノミ
セジロクマノミ
& 飛び入り、ミツボシリュウキュウスズメダイ
セジロクマノミ
ヒレナガスズメダイ
フィリピンスズメダイ
フタスジリュウキュウスズメダイ
フタスジリュウキュウスズメダイ
& 飛び入り、デバスズメダイ
マルスズメダイ
マルスズメダイ
ヒレグロスズメダイ
ヒレグロスズメダイ
レモンスズメダイ
レモンスズメダイ
ニセネッタイスズメダイ
ニセネッタイスズメダイ
ナミスズメダイ
アマミスズメダイ
クレナイニセスズメ
クロメガネスズメダイ
クロメガネスズメダイ