![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/d5c253db7b5065ab14343da66b3fbbe0.jpg)
息子が入社の為の会社の研修の為、帰省~
それの帰りに送りついでの、引っ越し準備と散策ポタ~
岡崎
まず、朝一に出ようとしてたが、日曜しか動かさない、うちの黒車、バッテリーが上がってる~💧
で、向かえの後輩が雪どかししてる中、充電ケーブルを借り、なんとか出発~
あら?ガソリンがe~
ガソリン入れ、マック🍔寄ってモーニング買って…そんなこんなで、7時に出て11時位に着いて廻ってランチの予定が、岡崎IC降りた時には、昼廻っていて…
息子が、岡崎の友達に聞いて、岡崎一番お勧めだと言う 麺菜館 楽屋
折角だから息子は黒ごま担々麺、俺は昔ながらのラーメンを別々違うモノを注文~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/174bdb78d7ea22fab49307c015113feb.jpg)
俺は…あんまりだったな~
ただ、息子は旨い旨いっと…教えて貰った(女)友達を庇うかの如く、旨い旨いっと。
で、早速、散策開始~
また、トラブル~
息子に、ちょっと調べてくれるかな?
近くのレンタルサイクル~
で、そのアンサーが…
岡崎、レンタル自転車が中止になったそーで…
あ?
予定では、岡崎城~八丁味噌蔵通り~二七曲り通り~伊賀八幡宮~大樹寺ポタっての藤川宿の予定が…断念~
徳川家康の岡崎城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/e697f0324788cede25091bc2a0b036b0.jpg)
八丁味噌のカクキュ味噌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/e5f5e087b6426487e8be3c13405538a4.jpg)
工場見学させて貰い、最後には八丁味噌の最高級の味噌の味噌汁を頂いて~
息子は、やはり愛知に4年居るから、旨いっと言う~
ただ、金沢人は白味噌のほーが…
工場見学で教えて貰ったウンチク~
赤味噌は大豆を煮て作り
白味噌は大豆を蒸して作る
へぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/21f52c8632f6397c4200970acc8c457c.jpg)
で、息子に、ここで待って貰って、車を岡崎城近くのPまで取りに行き、大樹寺や伊賀八幡宮や岡崎信用金庫史料館を諦め、藤川宿へ~
先に俺がストライダー乗って、息子は徒歩~
で、廻り終わったら交替ってコトで、散策開始~
藤川宿西棒鼻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/a80faa315a7cf42e6c0dae9e35f20d2d.jpg)
藤川宿歴史史料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/97/f1e40db150c195aa398f24b36ce39be8.jpg)
藤川宿本陣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/a641d1e0b42c8d746aa651cdd9f4ce35.jpg)
米屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/ef90fddc6224b11f93cbfad6aada4dc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4e/e9c2d87a1f0f863bd344b23470cc9eda.jpg)
粟生人形店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/e2cc0fec15be186c1da72c80272b7398.jpg)
東棒鼻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/c0d6f9d60de95e5eb9e7a44c75bf8e1a.jpg)
宿場町の入口と出口に、こっから宿場町ですよーっと伝える棒鼻~
ちょっとしたコトしか得るコトが出来なかった岡崎~
ま、都会化が過ぎる~
都会化しててもいいんだけど、いまさら観光に力、入れてる感が~
金沢は、やはり、いいね~
なんせコンパクトで多様で~
金沢をポタして、尚のこそ、他の観光地を知って見て廻って、金沢がいいよーっと、言いたいから、いろんな地域廻って~
やはり、金沢がいいね~
ただ、京都…神戸…大阪や横浜や大東京~、信州長野…知ってるから~
ただ、俺は、日帰りor息子のアパート経由しての散策を基本軸っとしてたから~
ただ、息子が愛知から帰郷する3月。
それ以降は、ちょっと足伸ばしてポタれればいいな~っと思っていたりして~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます