折り畳み自転車のストライダーで、古い町並み散策ポタリング~旅行 一之宮巡り

折り畳み自転車のストライダーを積んで金沢から、名所旧跡、古い町並み散策ポタリング~ 

160次 大阪・堺 散策ポタ 2018:05/06

2018-05-10 19:56:58 | 大阪府 散策ポタ


新世界の散策ポタを終え、大阪2日目に泊まる西成のビジネスホテル喜久家に、今回同行している、案外ツレナイとーちゃんを晩飯の誘いに向かい…
ただ、もー俺もクタクタで…
途中に、西成なりの、あの人達が、こぞって食べる、露天のお弁当屋が…
…あ❗ここでいいんじゃない?
 
たこ焼・お好み焼き・串焼き・カスうどん・鶴橋のホルモン・金龍のラーメン・香澄のラーメン・モッァツコ…あと食べれてない大阪B級グルメは、吉本の芸人が寄席前に二日酔いであまり食べれなく、おばちゃん‼肉うどんのうどん抜き‼ってなコトで、それが定番となった「肉吸い」は食べれなかったけど、ま。もーいいか~
疲れているし、弁当買って缶ビールで!

で、ホテル行って、とーちゃんに、今晩はお弁当でどー?
もー俺、疲れ疲れだから~
ま。西成で露天の弁当を食うちゅーのも、西成らしくないかい?

案外、すーっと承諾~
で弁当食べて、飲んで、風呂入って、飲んで~
どーやって寝入ったかも解らないくらい、深く寝た~


で、朝、散策ポタの時は目覚まし無用の身体になっているので、6時起床!

で、まだ熟睡中のとーちゃんを起こし、今日の予定を言い放し、ボヤボヤしないで、起きる起きる!

で、流石に西成ってコトで、とーちゃんは自分のチャリ防犯の為に前輪を外し部屋まで持ち込んでいたから、その取り付け作業の、とーちゃんの後ろ姿を📷

この、とーちゃんも「スキーやらマラソン」のブログを書いていて、ただ自撮り写真をバンバン入れる人で、行動を一緒にしていると、自分の携帯寄越して撮って~っと。
凄いな~っと。
俺、写真嫌いで、俺の携帯の中に自分の顔の写真一枚もないから、なんか凄いな~

で今日は、大阪最終日の3日目の朝。
今日の1次目のミッションは、大阪・堺~なんとか車で、GW渋滞に出会すコト無く午前中に大阪京都脱出~

で西成~堺散策ポタ開始~

西成から堺に向け、前々日、俺の車を道の駅に停めてから堺通って住吉神社に行った、とーちゃん、まず目指すのは住吉神社だから、とーちゃんにナビお願いして、俺がとーちゃんの後ろスタイルで~

ただ、喜久家を出るや否や…
あの「西成の人達」が…
当然の権利なのか、それとも縄張りがあるのか…
喜久家のゴミ置き場から、自分に必要な缶カンだけ抜き取り、凄く丁寧に残りのゴミ返しいたり…

なんか、集合場所があるのか知れないけど、堺に向け漕ぐ道を逆行して、みなさん、まるで、ゾンビの歩の絵の如く、ドーッとお沸いて下さって…普通なら「おはようごさいます~」っと顔合わしたら言うんだけど、皆、視線が下ばっか見ながら、歩いていたり…

で、ハタっと気が付く。
あの「お方達」…誰一人も白Tいなく…
俺だけ白T~

ま。色んなコト思いを加味し馳せ…そーなんだろーな…っと、モーゼの十戒の如く、荒波の色Tを一人白Tで道を作り進んでいるよーな…違和感感じながら~

ナビするとーちゃんを見たら…色T~
お前もか‼

おー
やはり、堺商人が築いた堺の街並み~




ただ、大阪特有の散策ポタリングをする人の為に優しくない散策マップの不充実度…
俺も3日目ってコトもあり、おざなりで📷

いつも散策ポタに出向き、帰ってから、散策マップ見ながらブログ書くのに、そりゃ~おざなりになるやー大阪散策マップ事情~


住吉大社~



ん。
ここで、散策ポタで危惧していた、もはや事件なんだけど…

それを、あーそー、そーおっと言葉に出来る程、自分が出来ている訳もなく…

ただ、同行している、とーちゃんには…「言う?…言わないよね」っと念押ししといた❗
これからの彼には、ある意味注視せなければならない❗













で、仁徳天皇陵~




ここで、車を取りに行って貰うとーちゃんと、俺は和泉の國一之宮の大鳥大社に向かう、ここで…やっと別れ…

気持ちの平穏を保つため、見掛けたミニストップでソフト~


ま。しょうがない。
…でも、しょうがない。
……そ。しょうがない。
長い人生…そんなこともあるや~


和泉の國の一之宮・大鳥大社

やっと、少しずつであるが心の平穏を取り戻しつつ、向かうは堺へ、逆戻り~



んで、堺の街並み堪能し。


千利休邸跡


京都・南禅寺の門の上に、秀吉の側室(秀吉が信長の命で滅ぼした浅井の2女)茶々が、利休を感じたいと思い、利休は、では、私の銅像をさしあげます→出来上がりみたら大きいからと、茶々が言い利休に返し、返された利休は何処に置くものぞっと、じゃ南禅寺の住職が、うちの門の上に保管してあげるよっと、それを石田治部三成が、政治の軸に干渉していた一町人の茶道家の利休を排除すべきと思いながらいて、そこで、南禅寺の門の上に利休の像。
秀吉が南禅寺を参拝する時は、必ず利休の股の下を潜る事になっていたと…

で、利休、打ち首。

戦国時代もある程度終盤…
信長の最後の方では津島の商人が…
秀吉が天下統一し、平穏になると、堺の商人が力を持ち出し…

その財を茶道などの茶器などを、ルソンなどから道端に転がっているよーな陶器を二束三文で仕入れて貿易商人の呂宗が売り、それを利休が「これは…」っと付加価値を付け、成り上がった商人から財を掠め取り、大金持ちにならないよーに…
この政策で、利休は、とても重要なピースだったんだけど、政治にまで口出して来たから…三成が…で秀吉が…


ん~事柄を端的に書いたつもりなんだけど、石田三成は案外好きな武将なんだけど、三成が利休を陥れたみたいた仕上がりになってしまった~

ん~今の世で、言うと…
利休が籠池
秀吉が安部
三成が…ん…違うな、この例え。
そもそも利休が籠池あたりから違っているやも。
利休が桂三枝 
秀吉が小日向…
大河の真田丸が邪魔をする程、キャスティングが上手かったな~真田丸。





で、車を取りに行ってくれた、とーちゃんと合流~
俺をピックアップして貰い、目指すは大阪3つ目の一之宮の、河内の國一之宮の枚岡神社~

その前に寄って欲しい処があり、俺がナビ。

花園ラグビー場~

俺達が高校の時、みそっかす5人で造ったラグビー部。
2年になって、柔道部員やスキー部員をなんとか借りて、初めてやった練習試合、相手は能登の宇出津高校ラグビー部。
もーただようオーラが紫!
ヤンキーもヤンキー。
ラグビージャージを着たサイかカバで、髪が大仏なんじゃないかなっと思われる細いロッドを当てた人達と初陣~
58対0で…
負け…
体、凄く大きく見えた~

ただ、俺たちが3年の時、その時には、部員がなんとか15人を超えて他の部から借らなくてよくなって…
ただ、それには、訳があって…
部の顧問が生徒指導課の長でもあったから、「おまえら停学がいいか、坊主&ラグビーするか?」っと言われた、なめ猫絶頂で横浜銀蝿の歌が流行っていた時流の最中の高校3年時代。
眉毛を全部剃ったヤツとか、なんのパンが好き?っと聞いたら溶けた前歯が、あ~アンパンねっといったサイとかカバとか…トンビのよーな頭した獰猛な動物達がやってきて、去年の夏合宿で宇出津高校に木っ端微塵にやられたが、3年の時の夏合宿で同じ相手の宇出津高校に52対4で勝ち~

1年前は相手のガタイが大きく見えたけど、勝った時は小さく見えたっけ~

たぶん2年から3年の間で、凄くラグビーの練習した結果が自信となって、戦う前に勝っていたんだろーな~

で、次に練習試合で戦った相手は、
試合中腹に巻いたサラシが雨の中引きづりながらラグビーをしていた、これまた眉毛が殆どない水産高校…
オーラで言うと青!
武器で言うと、宇出津は拳で水産はナイフのよーな…
高校生かどーかは確認はとってないけど、同じ歳なのかも知れないけど、サラシ巻いて…同じ歳で巻くか?サラシ?って…っとの試合でも完膚なき程の戦いで勝ち~
高校3年の最後の大会で、みそっかす5人で始めたラグビーが県3位に!

で、地元の県の大学に入り、バイトとナンパにあくれていたら、バイト先の別事業で、毎年、高校ラグビーの聖地、花園ラグビー場で売店を出店していると。
 
当然行くよね花園だもの。
あの聖地・花園ラグビー場だもの。

で、高校ラグビーは年始年末跨ぐから、1年の時と2年の時の年始年末…よーわ、足掛け4年…ん…1年の時の年始と2年の時の年末は同じ年だから、足掛け3年…
説明が邪魔だから、俺は4年、花園に行ったっと、人に言うよね。

ただ、俺たちが造ったラグビー部…
俺らが卒業して2年後…
県の大会で優勝しやがった❗

俺は足掛け4年…実質3年…もっと言うと、大会は一日おきで、しかも決勝はもーすでにお土産物を買う人少ないから準々決勝でお土産屋は閉め決勝見ないで石川に帰るから、花園ラグビー場にいたのは、4日×2年の8日だったかと…

だけど、花園に行った男(バイトだけど)
しかも4年も(足掛けだけど…)

(しかも、本当は重なっているから3年だけど)

(しかも、本当は年始年始の隔日の4日の2年だから8日だけど…)

…だけど花園に行った男。(バイトでね)
…みそっかす5人で造ったラグビー部

まさかな~
俺達が卒業して2年後に県予選優勝するかね~

俺が3年になったら、そのバイト先が潰れ、俺が後輩に、お土産物を売るってコトは無かったけど…

行くかね~
5年で花園に~

で、その花園ラグビー場~
丁度2019年に、あるW杯の為改装中だったけど、たぶん俺がいた(バイトだけど)グランド(サブグランドのラインの外だけど)観れた~






で、河内の國一之宮、枚岡神社~


で、とっとこ大阪を離れ京都を越え昼前に渋滞に合う前に出なければ~

…枚岡神社を後にする為、車に戻り時計みたら…am11:45…




最新の画像もっと見る

コメントを投稿