松の<緑摘み>をする。
<緑摘み>とは、新芽を手で掻きとる作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/8bb4754c4959a6d49714713359f6739f.jpg)
3mの梯子。これが軽トラに積める限界。
一番高い所から下を見るとけっこう怖い。
風が強いのでバランスを崩さぬよう気をつけなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/303b8ff8b475757c509d9fcf511fd664.jpg)
こんなふうに長く伸びている芽を根元から摘んでいく。
3つある場合は、ためらうことなく真ん中の長い芽を。2つのときは枝振を考えながら。
1つの場合はその根元の方に小さい芽があれば、そこで思いっきりよく切り落とす。
この作業で秋の剪定がずいぶん楽になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/30b1c0456243cc5f6aade94c0ceb79bc.jpg)
ついでに古い葉を毟っていく。
根気のいる作業だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4d/6406702b19548171596bf7506f0398c3.jpg)
休憩。中庭でお茶を飲みながら、空を見る。
雲がながれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/cfb22dac40895e59a308dcc0450122a0.jpg)
今日一日で、右半分と、下の枝をやった。
残りは明日の楽しみだ。