![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b8/0ee6d46f1a4452c69a6e80079268cdfe.jpg)
日曜日に、自然公園のミゾソバの群生地で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/52f1f412c7b7fc12390c40d241374b1f.jpg)
アオスジアゲハさんに出合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/c8e537f8f64fa456dad5ee7b40e19553.jpg)
あちらから、こちらへと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3a/7e642c69412d067353d435d826d20aac.jpg)
せわしなく、飛びまわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/fa25dd3e8501db1450b7fe8fedf92593.jpg)
園内に咲いていた、コウヤボウキの花です。
高野山で、茎を束ねて箒の材料に使われたことから名付けられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/6629051d3cd11905dcee13c23e45f5b2.jpg)
こちらは、ワタラセツリフネソウです。
渡良瀬遊水地で発見され、2005年に学会で新種と発表されたそうです。
アオスジアゲハは、砂利の上でしか撮影出来ていませんでしたので、
今回、お花と一緒に撮ることが出来て、嬉しかったのです。
(砂利との撮影は、9月9日の記事にあります)