![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/89b5c5464edcba0da8ae21665b5126b2.jpg)
名蔵ダムに飛んで来たのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/40/92243efddc143fbc6652a38430534160.jpg)
幼鳥から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/53eeedfbcdc804491d44808bf735b2ed.jpg)
ササゴイへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/388e2aaaac054a744eb156aaaec1af56.jpg)
進化途中の方でした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/2edc5d398c1da47a5310478db0a10ac2.jpg)
この場所には、一輪の蘭の花も咲いていました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/18/ad8e2d9a06ca95031e344ac268de43cf.jpg)
遠くの街灯にはチョウゲンボウが佇んでいました…
ササゴイも、チョウゲンボウも、「リュウキュウ」は付きません。
ちなみに、カルガモも泳いでいました。
蘭の花は、なぜこのような場所に…?と、不思議でした。
誰かが植えたと思える場所ではなかったのです。
自生しているのでしょうか…。
ササゴイは、最初ゴイサギの幼鳥のホシゴイかなと思いましたが、
頭部から、ササゴイの幼鳥ではないかと判断しました。
nabeさんより、第2回の冬羽に移行中の個体のようだとコメントを
頂きました。ありがとうございます。
また、るなまるさんより、目の色(虹彩が黄色)からササゴイと判別
できるとのコメントを頂きました。ありがとうございます。
(12月30日撮影)