![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/1e3fdc83c875916e1183e7066b9c1ea2.jpg)
きょう、出来上がったばかりの陶の小皿です。
葉っぱに、ヒワという絵の具(呉須と同じようなもの)を
はじめて使ってみました。分かり難いですが、
赤トンボの胴は、それぞれアカとオレンジを使って
変化をつけました。
あしたは、もう10月。はやいですね…。
今季はマヒワさんに出逢えるといいな ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/65f06abfe81a410d7e485e963c6535ad.jpg)
こちらは、きょうのわたしのランチなのですが
手前のパンに注目してくださいね☆
「ちくわパン」といって、ちくわにツナマヨを
詰めたものがはいっているのです。
これ、北海道では大人気なのだそうです。
(ホントですか?)
はじめましてなので、撮ってみました。
サンドイッチには、ツナマヨに ひじきと
くわいがはいっていてビックリしましたが、
どちらのパンも美味しくいただきました。
川越のベーカリー「楽楽」さんで見つけました。
(こちらのお皿も自作です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/e84c5951d5b6f9597688e5ba747f67a7.jpg)
わたしのお皿を使ってくれている友人が、
写真を送ってくれました☆
茂木土を使って初期につくった
カレー皿サイズの素朴なお皿です。
うさぎさんと野の花、
うさぎさんと人参を描きました。
お皿の出来は別として、
この土は採りつくされて、
いまでは手に入らなくなった
貴重な素材なのです。
*この写真を追加しました(10月1日)