![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/7ffeb3339fd5dd28290a296f0e3ff383.jpg)
ニホンカワトンボさんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/35/011f33e0ba9cd98d685bd5f543b602df.jpg)
アサヒナカワトンボさんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/687d0710f3e1139ffb7f6cc82492f92d.jpg)
わたしは迷いに迷って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/b54060f71d845574544bb28a550aa1e7.jpg)
結論は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/1a69ef25079902f3e7b2fad16dd3d614.jpg)
DNA 鑑定をしないと分からないそうです
*大好きなパン屋さんの
中庭で見つけた6月の宝石*
素性が知りたくて
自然観察公園の職員さんに
尋ねました
分布図を見せていただくと
埼玉では ニホンカワトンボと
アサヒナカワトンボの
両方がいることがわかりました
本当のところは DNA 鑑定をしないと
どちらなのか
判別できないとのことでした
検索してみましたら
成虫が見られるのは 8月頃まで
幼虫で越冬するとのことで
いまごろは 幼虫さんが水の中で
春が来るのを待っているはずです
アップしたいものが多すぎて
手付かずの昆虫さん多し…
冬鳥さんが やって来る前に
全部載せるのは無理そうです(^-^;)
*写真のトンボさんは
翅の斑紋が赤いので 男の子です
(6月21日)