どんぐりうさぎのタンポポ野原

自作の陶芸作品を見てほしくて始めたブログですが、いつのまにか
野鳥と小さな翅の友達とお花のブログになりました★

尾瀬ヶ原の秋

2014-10-26 17:29:07 | 日々のこと

きのう、パンダさんを連れて、尾瀬湿原を歩いてきました。


ヒツジグサの紅葉が綺麗です…。


燧ケ岳(ひうちがたけ) が水面に映りこんで、裏燧ケ岳が見えました。


*燧ケ岳は、本州の関東以北で一番高い山(2356m)です。

10月の花と蝶~アオスジアゲハ~

2014-10-24 10:14:56 | 昆虫

日曜日に、自然公園のミゾソバの群生地で…


アオスジアゲハさんに出合いました。


あちらから、こちらへと…


せわしなく、飛びまわります。


園内に咲いていた、コウヤボウキの花です。
高野山で、茎を束ねて箒の材料に使われたことから名付けられたそうです。


こちらは、ワタラセツリフネソウです。
渡良瀬遊水地で発見され、2005年に学会で新種と発表されたそうです。


アオスジアゲハは、砂利の上でしか撮影出来ていませんでしたので、
今回、お花と一緒に撮ることが出来て、嬉しかったのです。
(砂利との撮影は、9月9日の記事にあります)