早春の明かり~アオジ~ 2015-03-21 06:54:12 | 野鳥 出合ったのは 初花月の 夕方に 早春の明かりを 燈したような アオジでした… (撮影2月21日) サヨナラが近づいて来ると、春の萌し と 相まって 黄色みが鮮やかさを増してくるアオジさん…。 おなかのなかに明かりが燈って、発光しているように わたしには感じられるのです…。 きょうは春分の日ですね。 近くでは早咲きの桜のおまつりが開かれるようです… そろそろ土筆を摘みに行きたいな。
ウソウソ~♪ 2015-03-20 08:58:32 | 野鳥 待ちに待った、桜 の蕾に ウソがやって来ました… うそ ( 嘘 ) で あってほしい! 桜 の蕾を啄むのは…。 ウソ であって ( 出合って ) ほしい! ウソ ( 桜の蕾とは ) 出合ってほしくない…。 おそるべし食の神、ウソさん。 もう移動したかと思っていたのですが まだいらっしゃいました… お願いです、蕾を残しておいてね。 お花見をしたいのです… (撮影3月15日) 早朝で薄暗く、正直コンデジでの撮影はキツかったです。 クリスマスの頃に撮ったものの方が、まだ よかったので そちらの在庫を とも思いましたが、桜の蕾とのコラボと いうことで、載せてみました。
ホワイトディ☆ドライブ 2015-03-19 08:16:32 | 食べものにまつわること 日曜日、河口湖までドライブ… 大好きな家庭料理のお店、「やまぼうし」さんで、ランチ 松花堂弁当をいただきます… 箸置きには、ほんものの紅梅の枝が使われています。 お重のなかだけで15品入っています。写真では分かり難いところでは、 鮭の大葉チーズ巻き磯辺天、里芋のポテトサラダ、大豆のかき揚げ、 切り干し大根の煮物など…。 わらびの揚げ巻き、ふきのとうの天ぷらは、この季節はじめてでした。 茶わん蒸しには白魚が入っていたり、 ロールキャベツは鶏にホワイトとトマトのダブルソースにチーズがけ。 デザートは、粒あんにカシューナッツの入ったお饅頭の苺添え… 居心地がとてもいいのです… 南側一面の窓には富士山、北側一面の窓には河口湖々畔が広がっているのです。 帰りがけに気が付いたら、じゃが芋が「LOVE」になっていました… ここで、夫が一言…(義理は果たしたとばかりに) 「ホワイトディ、終了」 実際には、1日遅れのホワイトディのお出掛けとなりました。 天気予報が良くなかったため、バードウオッチングを取りやめての ドライブでしたが、ついぞ雨は降りませんでした。 日常から切り離された場所へ行くと、その土地のスーパーマーケットや 食材店を覗くのが好きです。 河口湖では お肉屋さんで馬モツを発見!サラッとした感じでした。また、 郷土食の吉田うどんには馬肉の煮たものが載っていたりするのです。 あしたは、鳥さんを出します!…
畔に遊ぶ~アオアシシギ~ 2015-03-18 10:02:32 | 八重山の旅 ( 野鳥・昆虫を含む ) 12月の終わりに 南の島の水田で キセキレイと アオアシシギが 遊んで いました… (撮影:石垣島にて・12月30日) きのう、急激に 春がやって来て、 気温の変化に身体がついていけません。 きょうの川越は、梅の花がそよ風に散り始め、 早咲きの桜は 満開です。 沈丁花の香りが漂っていました…
染色月の赤い鳥 2015-03-17 10:32:57 | 野鳥 草萌ゆる 染色月の夕方に 春の匂いをかぎながら ベニマシコさんたちが 木の芽を 啄んでいました… ベニマシコさんたちが、 ウソさんたちに負けずとも劣らぬ勢いでお食事をしていました。 3月のべつの呼び方を調べてみましたら 「染色月」(シメイロヅキ) というものがありました。 早緑や花々 の彩が増えてゆく月ですね。 「シメ」ちゃんの月ではなく、ベニマシコさんの月にしてみました。 日が延びたおかげで、 ベニマシコさんにたっぷり遊んでもらえました… (撮影3月14日)