どんぐりうさぎのタンポポ野原

自作の陶芸作品を見てほしくて始めたブログですが、いつのまにか
野鳥と小さな翅の友達とお花のブログになりました★

赤そば畑にシジミ蝶

2017-11-09 07:45:47 | 昆虫

赤そば


畑に


ベニシジミさん


なにかいいもの 


見つけたかしら


こちらはムラサキシジミさん
きれいな紫色をかくしています…

濃いピンク色のそばの花のなかに紫色が、もうすごくきれいで
頑張ったのですが、飛ぶとき、ほんのちょこっとしか
その翅を見せてもらえなくて、写真に残せませんでした…

(撮影 森林公園にて、11月3日)
*そばは6日に刈り取られる予定になっていました。

宮崎学さんの「森の探偵 無人カメラがとらえた日本の自然」読書記

2017-11-08 07:56:14 | 本のこと


森の探偵 無人カメラがとらえた日本の自然 / 宮崎学 小原真史(亜紀書房)
半世紀に渡って森を見続けてきたカメラマンの報告書のような1冊です。
命を終えた生きものが土へと還るまでの様子や、クマの生態など大変興味深く読みました。
動物の糞から出てきた植物の種を育てる糞盆栽なんてものや
クマが傷をつけた木から小さな洞が出来て小さな生き物の棲みかとなり
洞の大きさが変化していく過程で、そこを利用する生きものも代わってゆき
最終的にはクマの棲みかとなること等々、興味は尽きませんでした。
以前から「地球にやさしい」という言い方は
なんだか人間のおごりのような気がして好きになれませんでしたが
今回あらためて、その思いを強くしました。
ちなみに、八重山諸島のカンムリワシの営巣を
 日本で初めて発見された方だとこの本で知りました。

ツツドリ、初撮り~♪

2017-11-07 07:47:55 | 野鳥

ツツドリさん、初登場なのだ~♪

カワセミさんがお魚を銜えて、水面近くの枝に留まっていたのです。
わぁ~と思って、カメラを構えようとしたのですが、飛んでいってしまいました。
あきらめきれずに佇んでいましたら、同じ木の高い枝に
大きめの鳥さんが飛んできて留まりました。
キジバトかな…と思いましたら、ツツドリさんだったのです!
ラッキーでした☆
*暗かったので、パソコン上で色を調整しましたが
わけがわからなくなってきて…これ、苦手です(泣)


*クリックで大きくなります。
瞳が可愛らしいです♪
ノートリです。
(撮影11月5日)

エナガさんに出逢って☆

2017-11-06 07:51:58 | 野鳥

きのう、出逢ったエナガさんです♪

いそがしい子のうえに、集団でやって来るので
どの子を撮ったらいいのかな~という
贅沢な(?)悩みと格闘しながらも
やっぱり、いつ出逢っても可愛らしいのです☆

*きのうの夜、レアなアカガシラサギさんをアップしています。