アマチュ無線やパソコンなど・・・デジタル・ガジェットが好きですね

アマチュ無線やパソコン、デジタル・ガジェットのオタクっぽいのから、本や美味しいモノに出会ったら紹介しています。

シャープ AQUOSsence4plusの付属充電器 パワーデリバリー機能

2021-04-29 14:31:01 | モバイル
最近、USB-C充電器でパワーデリバリー対応(PowerDelivery=PD)というのがあります。
詳細な機能はネットに掲載されているので省きますが、USB=Cから5Vから20V出力、電力は100W (従来は4.5W)まで取れます。
良いのは出力電圧が、5V~20Vまで可能なことです。これでパソコンへの電源にもなります。
それには充電器が、UBS-CケーブルがをPD対応である必要があります。USB で給電される側がPD対応していれば自動的に出力電圧は設定されます。
さてシャープの充電器を見ると・・・

これを見ると、5V、7V、9V、12Vの出力ができて/の後は最大電流です。電流と電流をかければ電力になりますね。

でも使う機器がPD対応していないと希望する電圧になりません。
最近のパソコンでは電源がUBC-Cになっているものがありますが、これはPD機能に対応しているからです。
普通はパソコンは19V駆動で電流は3~5A位消費するのが多いようです。
私は趣味のアマチュ無線で家から出て公園などで無線をやる時に、PD対応のモバイルバッテリー、ケーブルを持っていって使用しています。
無線機はPD対応していませんので、トリガーデバイスを使って強制的に無線機の電圧を取り出して使用しています。
最近買ったトリガーデバイスは12V、15V用です(配線で変えられる)が、これをシャープの充電器につないで実験してみます。
シャープの充電器をトリガーデバイスにつないで出力をテスターで測定します。
トリガーデバイスはとても小さいです。テスターの左側にある小さな基盤がそれです。

12V出てます。このデバイスは15Vまで出力できますが、充電器のPD対応電圧が最高が12Vなので12Vまでしか出力できません。
拡大写真ですが、手振れをしてます。

これは海外から300円位で個人輸入しました(殆ど中国です)。日本でも秋葉原や電子パーツの通販サイトで購入が出来ます。

このシャープの充電器は、充電器、ケーブルがセットになっていますので充電器にトリガーデバイスが内蔵されているのでしょうね。

無線機はPD対応していませんので、モバイルバッテリーからPD対応ケーブルでトリガーデバイスに接続して、その出力を無線機に供給して使っています。トリガーデバイスの設定を15Vにしています。
その時に使うPD対応ケーブルです、これは100W仕様です。

使用する機器の消費電力合わせたケーブルを使用しないと出力がされないので注意してください。
無線機は15V/5Aを消費しますので、このケーブルだと6Aを超える電流が供給できますので使用感は非常に良いです。



緊急事態宣言の余波

2021-04-29 10:26:58 | 日記
4月25日から東京は緊急事態宣言にはいった、5月11日までだ。
仕事にもプライベートにも結構な影響があった。
まずは、予約して楽しみにしていた鳥獣戯画展(東京国立博物館)が中止になった。
次回は未定で、予約した権利はどうなるのかも未定。
次に開催する地区(大阪、九州)も決まっているのでどうなるのか。


仕事も行事が中止になりさみしい限り。

在住の世田谷区は図書館が閉館になるかと思い(昨年の時は1か月も完全閉館)、24日に慌てて大量に借りてきた。


そしたらカウンターは開けるので、予約すれば問題無いと分かったが・・・
慌てて借りたので本当に読みたいのかも自信がない、いつも予約で読んでいたので久し振りに開架の棚を探して本を見つけるのを楽しめたnのは良かった。


会社からiPhonew支給された

2021-04-28 10:30:57 | モバイル
テレワークで5日振りに出社したら、iPhoneが支給された。
今迄はガラケーだったので、小さい、軽い、簡単で自分のスマホと共存していた。
しかしこれだと共存というよりは競合になりそう。
AQUOS sende4plusとiPhneSEを比べれば大きさが違い、SEは手にすっぽりと馴染む。
AQUOSは大きくて見やすいがポケットでかさばる。


おまけにiPhoneSEの付属充電ケーブルは、「Lightning」(ライトニング)とUSB-Cだ。
自分で買った、USB-C=USB-A(100均で)と無線で使うPowerDelivery充電器に付属していたUSB-C=USB-Cの3本がある。

さらにAQUOS sende4plus付属のACアダプターに直付けのUSB-Cもある。

妻のZenfoneはなじみのあるマイクロUSBとUSB-Aのケーブルで、これはこれで必要だ。
モバイルバッテリーは、携帯用はUSB-AしかコネクタがないのでiPhoneの外出先のバックアップがない。
しばらくはテレワークが続くので、外出する際には満充電していけば大丈夫だろうとは思うが、Lightningの充電ケーブルも用意しないといけないだろうな。



マフィンを焼いた

2021-04-27 14:14:14 | グルメ
久し振りにマフィンを焼いた。
3回目なので少しは上達したかも。
ホットケーキミックスを使って150グラムで、大体6カップ作れる。


爽乃ちゃん(小2の孫娘)が帰ってきておやつで食べられるように持って行ってあげた。
今日は学校でiPadが配布されて、触っている。
勉強用だがYoutubeを見ている時間の方が多いとママは言っている。

Rakuten UN-LIMIT(楽天モバイル)でSIMフリーのAQUOS sence4plus

2021-04-25 10:39:15 | モバイル
4月15日に、楽天モバイルを旧サービスからRakuten UN-LIMITに変更して10日間が経ちました。
実は同時にスマホも替えました、使用していたZenfone3laserは楽天では使えないとなっていたからです。
でも今度のスマホも楽天の動作保証対象外のSIMフリーのAQUOS sence4plusです。
楽天版とSIMフリーの仕様を比較したのですが同じにしか見えません。
ネットで検索しても大丈夫というのは見当たりませんが、見切り発車しました。
OCNモバイルがキャンペン中でしたので非常に安く買えたのはラッキーでした。

結果から言えば、この10日間問題なく使えています。これから問題が出てくるかもしれませんが、現時点では楽天モバイルの問題は出ていますが、機種に依存する問題は出ていません。

導入ですが楽天から届いたキットを開封します。

SIMサイズは、自分のスマホに合わせて型から取り出せばOKです。

SIMをスマホにセットする前に、WIFIを接続してスマホの初期設定を済ませておきます。
Googleのアドレスはそのまま使うので使っていたIDでログインします。
ここでAndroidのアップデートをしておくと良いです。
購入した時点ではAndroidは10.0でしたが届いたときはAndroid11がリリースされていて更新しました。
機種を変更したのでLINEの引継ぎ、データのバックアップは忘れずに行います。

準備が出来たら、スマホの電源を切って新しいSIMカードを実装します。前に入っていたSIMと同じように入れれば問題ないです。
そして電源を入れて設定をしていきます。
楽天のスタートガイドを見ながら設定していきます。楽天モバイルから購入した端末ならAPN設定は不要で自動的に接続されると書いてあります。
保証対象外ですので自分でAPN設定を行います。楽天モバイルのAPN情報は以下の通りでスタートガイドにも記載されています。
APN名……楽天(rakuten.jp)・・・これは、自分で決めればいいですね。
APN……rakuten.jp
MCC……440
MNC……11
APNタイプ……default,supl,dun
APNプロトコル……IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル……IPv4/IPv6
PDPタイプ……IPv4/IPv6・・・・・・この設定が無い機種があります、この時は無視します。
設定が終わったら保存しましょう、そうしないと設定が反映されませんので注意してください。

これでインターネットは接続できるはずです。WiFiを切ってアンテナが立っているのを確認してネットにつないでみます。
繋がらない時は、もう一度ネットワークの設定に戻って、APNの入力に間違いがないか見直しましょう。私はeを入れなくて最初はつながらず焦りました。設定が全くされていないのなら、設定した後で保存をしなかった可能性がありますので、再度設定して保存してみてください。

次は楽天モバイルの特徴の国内電話無料の設定です。
Rakuten LinkというアプリをGooglePlayからダウウンロードします。もちろん楽天モバイルから購入していれば既にアプリは入っています。
Rakuten Linkを使うと国内の電話は携帯も固定も無料にりますので使わない手はありません。
設定はスタートガイドに詳しく書いてあるので、その通りに進めます。
設定後に妻の携帯に電話してみました。相手の声は聞こえるのですが妻は、私の声が聞こえないと言っています。家の固定電話ににかけましたが、同じ症状です。
まいった!! APN設定のベアラーが「無し」なので「LTE」に変更してやっても解決しない。
そこで一旦、再起動をしてみた。そうすると問題なく通話が出来ました。
ベアラーの設定は再度「無し」に戻しましたが、問題なく通話できています。
結局、再起動で解決しました。

その後は、特に問題もなく使えています。

10日間の使用実績ですが在宅勤務ですのであまり使っていないです。
家は世田谷区内で仕事で週に2回、横浜駅近くと都内に出かけます。
殆ど楽天回線でつながっていますが、少しパートナー回線があります。
建物の奥、地下鉄の中などかもしれません。


SNSでは、楽天つながらないというハッシュタグで不満が出ているのをよく聞きますが、私の生活エリアではしっかりと楽天回線を掴んでいるようです。
楽天モバイルのband3は1.7Ghzなので建物の奥だと電波が入りにくいですね。
パートナーのauに繋がれば問題ないです(auの4Gは800MHz)。
1.7GHzって波長は18cm弱ですから見通しを遮られたら厳しいですよね。
アマチュア無線で1.2GHzを運用したことがありますが、それよりも波長が短いです。

iPhoneのサポートも開始するようですのでSIMフリーもこれから動作保証機種として増えてきて、HPに掲載される日も近いと思っています。