小千谷から(Ojiya kara)

新潟県中越大震災の、とある被災者からのメッセージ
(リンクはご自由にどうぞ。ただし転載はご遠慮ください。)

陸上自衛隊高田駐屯地の連隊長がっ!

2006年02月04日 00時00分48秒 | 新潟県中越大震災・地震
中越大震災で被災されたみなさま!!
あの!
陸上自衛隊高田駐屯地の!
蛯谷久祐(えびたにひさひろ)隊長です!!

「震災の節には大変お世話になりありがとうございました!」
とぺこぺこしてきましたw

このたびはご一緒できなくて残念でしたが(飲んだくれて携帯が鳴ったのに気づかなかったw)また高田に遊びに行くのでその節はよろしくお願いします!

このブログに遊びにこられる方で、被災された方。
もしよろしければ、↓に自衛隊の皆様への御礼のコメントをどしどしお願いいたします。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
陸上自衛隊高田駐屯地 (タリ)
2006-02-04 01:52:08
こんばんは。



中越地震の時は、本当に自衛隊の方にはお世話になりましたね。小千谷に自衛隊の車が数多くいたのは今振りかえると印象的でした。



本当にありがとうございました。



ところで、陸上自衛隊高田駐屯地??といえば今度、トリノオリンピックに出場される

小千谷出身の唯一の井○英○選手(バイアスロン)もいたのかなぁ??



自分は中学まで同級生だったのでぜひともがんばって欲しいです。



がんばれ!! 井○!! 中学の同級生より

返信する
Unknown (ほねつぎおやじ)
2006-02-04 07:37:22
地震後県内の2つの連隊(第2普通科:高田、第30普通科:新発田)は地元の災害ということでいち早く部隊展開してくれて不安におののく住民に安心を与えてくれました。

ああいった混乱の中では指揮命令系統がしっかりしている集団は本当に心強かったですね。

そう言えば、私たちの町内にテントを設置してくれたのが静岡の板妻に駐屯していた第34普通科連隊でした。

テントを設置するために地主の許可をもらい私たち町内役員と隊員が荒地を整地したんですが、彼らの体力というものはまさに「底なし」でしたね。

三澤1曹、元気にしてるかなぁ。

あのときは本当にありがとうございました。

ところで、第34普通科連隊は38豪雪の時、やはり川口、小千谷で部隊展開していたんですね。

偶然発見しました。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5761/index.html
返信する
返事はレンジャー! (ほねつぎおやじ)
2006-02-04 08:59:41
蛯谷久祐さんは(申し訳ありません、初めてお顔を拝見しました)肩章からすると一佐(旧軍でいうと大佐)のようですね。

それにしても・・・

左胸の徽章は恐れ多くもレンジャー徽章じゃありませんか。

自衛隊レンジャー訓練では屈指の厳しさの高田駐屯地のレンジャー徽章・・・。

ニコリとした笑顔が逆に怖さを感じますw

返信する
自衛隊のお風呂 (ままみー)
2006-02-04 17:03:56
1週間ぶりに温かいお湯に入った感激は今も憶えています。長蛇の列で、待っているとき立ったままつい寝てしまって後ろの人に起こされました。

脱衣の所で汗だくになってお世話していた若い女性の隊員さん、ホントにありがとう!
返信する

コメントを投稿