今 猿投地区の桃畑では、満開の花に受粉を施す作業に大忙しです。
早生品種の白鳳は、6月中旬には、収穫との事!甘い香り豊かな桃の実が楽しみです。
すでに、受粉を終えて 準備万端 結実を待つばかりの花・・♪
桃畑の合間には、麦畑が鮮やかな緑の絨毯のように、美しく広がっていました。
この辺りは、ナシの栽培も盛んです。そして梨の花も綺麗に咲き誇っています。
春から初夏!季節は必ず!移り変わって!実りの時へとつづくでしょう!
今 猿投地区の桃畑では、満開の花に受粉を施す作業に大忙しです。
早生品種の白鳳は、6月中旬には、収穫との事!甘い香り豊かな桃の実が楽しみです。
すでに、受粉を終えて 準備万端 結実を待つばかりの花・・♪
桃畑の合間には、麦畑が鮮やかな緑の絨毯のように、美しく広がっていました。
この辺りは、ナシの栽培も盛んです。そして梨の花も綺麗に咲き誇っています。
春から初夏!季節は必ず!移り変わって!実りの時へとつづくでしょう!
名古屋近郊では、桜が散り始め葉桜になりつつあります。
この場所での、見おさめの桜だと思うと!愛おしく思えるのは、私だけでしょうか?
すぐ近くの幹からは、若々しい新芽がスクスク 息吹を感じました。
足元には、花韮の可憐な美しい花が咲き誇っていて、とても賑やかにしています。
タンポポの種は、今にも旅たちの処 バックのムラサキのボケはムスカリの群生でした。
そして タンポポの競演 綿帽子と黄色い花 マルマル・モリモリ 力強く 元気いっぱい!
明日は、良い一日に成りますように!
Have a nice day!
春の高山祭の前日に飛騨高山を訪れました。
祭り準備のため 街角には提灯やら、のぼりやら 祭りを彩るのに忙しそうに半纏姿が行き来してました。
しかし 観光客は明日のイベントが目当てか?街中は閑散として車夫も寂しそうに客探しです。
古い街並みの玄関先には、暖簾が風に吹かれ客招きです。
高山までの途中 東海北陸道のひるがの高原SAでは、大日岳が正面に遠くには白山も望めました。
帰りは、せせらぎ街道を郡上八幡までユックリ・ゆっくり写真を撮りながら下ってきました。
西ウレ峠標高1100Mくらいでは、気温5度でした。木々の根元には残雪があり雪解け水のせせらぎが勢いよく流れていました。
分水嶺がこの近くだと確信する事が出来る位 せせらぎは細く細く小川になってきました。
もう 温かい芽吹きの春はすぐそこです。また 新緑の頃に写真を撮りに行きます。
薄墨桜が満開の門前 でも 今日は、日差しがあっても、風の冷たさが身にしみた一日でした。
ここ 長久手・岩作・安昌寺の門前にも、根尾薄墨桜の二世が満開になっています。
清々しい青空の元 今 満開 見事です・・・!
可憐な花たちの競演です・・・!
門前の広場には、タンポポも咲き誇っています・・・!
今年の春は、半月遅れ 明日は、キット 温かい日になるのではと・・・!