![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/4eb399833c445b3385a92e33b5562fcc.jpg)
こんばんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
この花はカラーも色々あって小さなヒマワリみたいに笑顔な感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
花言葉は「誠実・変わらぬ愛」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今日はお昼から娘の茶道のお茶席がある日です。
私、今はやってないけど通算10年ほど茶道を習っていて、お免除も幾つか持ってるんです。母も茶道好きで習ってるんです。その影響か娘も茶道好きなんです。
うちの娘は2年生から茶道の先生のお宅の離れで本格的な茶道を習っています。ご近所の仲良しさん2人と一緒に3人で習っています。月に2回のお稽古ですが、去年は初めてのお免除も取って頑張ってるんです。
今日は町主催の催しの1コーナーで室内ですが野点の様に、赤い番傘と毛氈(もうせん)で雰囲気は抜群!でした。行ってすぐにその赤い番傘の下でお手前を披露する事になった娘。「え~!」とでも、言いそうなぐらいちょっと困った顔でお手前を始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
緊張しているのか、表情は堅い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
「こりゃきっと濃くて美味しくないぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
しかし、予想通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでもどうにか3時間のお手伝いを終えて満足そうにしている娘。こうやって茶道を続けれるのも今年1年かもしれないなぁ。と、思います。中学に入ったら、部活と塾で忙しいもんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
いいですね
あこさん茶道の心得があるとは、きっと着物が似合う奥様なんでしょうね
ご主人も抹茶の量が2倍だろうが20倍だろうが嬉しかったんじゃないですか(笑)
ところで、お花
あこさんこの色合い花弁の形(すみません素人で)が好きですね
me too
うちにも、今度、高校生になる 娘がおりますが、お茶やお花には興味がなさそうです 。
自治会総会、無事終わってホッとして
います。書記だったので議事をひたすら書いていました。しんどかったけど、自治会活動を通していろいろな世代の人と交流出来て良かったんやないかと思いました。
とにかく、終わって良かった良かった。これで庭しごとも存分に出来るし…
それでは、また…
ありがとうございます。着物が似合う女性かどうかは分かりませんが(笑)着物は好きですよ。着物を着ると姿勢もしゃん!と伸びるし、何だか心も凛としてきます。
だから昔、毎日着物を着ていた時代の女性は凛とした心も持ち、素々とした清楚な方が多かったのではないでしょうか?いいですよね。私もまた茶道を始めれば、こういう機会も増えるんでしょうね
そうですね、茶道本来の意味。
10年ほど習いましたが本当に奥が深い。全ては「おもてなしの心」お客様にどれだけ自然なおもてなしが出来るか。そこですよね。それには感謝の心も一緒に添えておかなければならないと思います
自分本位なお茶席は見ていてもなんだか落ち着きませんよね
そうですか、高校生になる 娘さんがいらっしゃるんですね。もう少しして花嫁修業でもいいから少しされてみてはどうかな?女性らしい立ち振る舞いや、心の持ち方、おもてなしの心、侘びさび、いろんな事を感じれると思いますよ。何処かへ旅行に行った時に出された薄茶にも躊躇する事無く美味しく頂けるでしょう
それと自治会、本当にお疲れ様でした。自治会等の役員って、大変だけど地域の方との関わりが増えて色んないい事もありますよね。私も今住んでいる所は元々自分が育った場所ですが、大人になり、地域の人と関わる事も少なくなっていたので、逆にいい機会なんじゃないかと思っています
庭仕事?あら?お好きなんですね
お茶をたてられるなんて
あこさんの 着物姿見たいなぁ~
オステオスペルマム セレニティ綺麗ですよね
大好きです
今日 お花屋さんで眺めてきましたぁ
そんなに凄い事じゃないよ。習ったら誰でも出来るさっ!!最初は正座に慣れるのが難しいかもしれないけどね
着物?(笑)茶道をしなくなってから、めっきり着なくなってしまったわ