こんばんは


秋の夜長、皆さんは何をして過ごされてるんでしょうか?

私はこの間、祖母の納骨で京都へ行ってきました。
本当はもっと早くに納骨に行かなくてはならなかったのですが、母の体調と相談。
今回になりました。
朝8時に出発して、一路東へ。途中サービスエリアで休憩を1回挟んでも、平日という事もあって、スイスイと進みました

京都東山にある大谷本廟。こちらが今日の一番の目的地。納骨場です。
スイスイ進んだので、10時には到着。墓参の方も少なく手続きもスムーズに進みました。
11時過ぎには納骨を済ませ、これからはちょっとした観光タイムです

「まず、お昼を食べよう


こちら、湯豆腐の「順正さん」本当に南禅寺の門すぐそばにあるお店です

店内は・・・




な、感じでした。どうやら創設者がこういう看板等を集める趣味がおありだそうで、店内には本当に色々な看板がありました。

中でも一番私が気に入ったのはこれ↑ ”鬼に金棒”ほど、良く効く!!と言いたかったのでしょうか? 笑


頂いたお料理はこちら。湯豆腐のコースです。


これに、熱々のお鍋、湯豆腐が付いていましたよ。とっても美味しかった!

店外は情緒ある日本庭園でした。緑が美しかったです



続いて お漬物で有名な”大安 本店”へ。
母がとても喜んで、千枚浸けやら、シバ浸け、ぶぶ浸け等、沢山買ってました 笑
お買い物の後はこちら!!

学問の神様、北野天満宮です

今年受験の孫の為に母が「お守り買うから


平日のお昼間だからかちょっと淋しい参道ですが、境内には愛知から来た小学生の修学旅行生が沢山居ました。
4人一組でちゃんと並んで順にお参りしてるのですが、ちゃんとグループのリーダーが、
「整列!」 「お賽銭!」 「鳴らす!」 「二礼!」 「二拍手!」 「一礼!」

と、声をかけていたのが、なんとも可愛くて、可笑しくて、楽しかったです

お参りして、お守り買って、今日したかった事が全部順調に進んで嬉しそうな母。
一緒に行ってくれた叔父、叔母も喜んでいました


一時体調を酷く崩してしまってから、ほとんど何処へも出かけずにいた母。
今日は本当に良かったね。また今度一緒に何処かへ行こうね


PS.湯豆腐の「順正」さんは、こちら・・・
http://www.to-fu.co.jp/ 落ち着いた雰囲気と美味しいお料理が楽しめます

お母様の喜ぶお顔が目に浮かびます。
運転していったあこさんのカッコイイ姿も浮かびます^^
おっとこまえ
毎月25日なら参道の両脇にびっしり屋台が並ぶのですけどね
順正は清水寺にもありますが,やっぱ南禅寺の方が有名ですもんね
なんだかんだで,未だに行けておりません
あこさんの日記を拝見して行ってみようかなという気持ちになりました
すてきな旅行だった事,伝わってきますね
そんなに遠くなくてもちょっと出かけるだけで気分転換になったりしますよね
運転お疲れ様でした
「オリオンビール」は知ってるけど、「ユニオンビール」は知らないなぁ。(笑)
京都 良いなぁ~
素敵なぷち旅行だったようですね
お母様も 元気そうでなによりです
京都は 修学旅行で一度訪れたきりです
もう一度行ってみたい そして湯豆腐を食べたいんです
良いなぁ~ あこちん
私の実家は浄土真宗でも仏光寺派で蹴上の近くの本廟に納骨しています。両親は健在ですが、いずれは入ることになるでしょう。
夫のほうは大谷派です。義父がなくなったあと長いことお骨が家にありました。
納骨をどこにするかなかなか決まらなかったからですが…
結局、家の近くの霊園に墓を建てました。今はそのお墓には義父しか入っていません。
近いので1ヶ月に一度以上はお参りします。
京都は近いのになかなか行ってないです。これから、紅葉の季節になるのでふらっと行ってみようかなぁ
娘ちゃん、受験なんですね。
頑張って下さいね\(*⌒0⌒)b♪
「鬼に金棒」の看板はマナ原人のご先祖さま?(笑)
もしかして、はなくろさんは、この鬼さんに似てるんかな?
ありがとうね、いつも
え?運転?(笑)私、私が運転して行ったって書いてたっけ?!(笑)
車を出してくれたのは叔父さんだよ(笑)
でも、お母さんはとっても喜んでた
え?北野天満宮の近くがご実家?
でも、この日の雰囲気も好きですよ
”順正”さん、行った事なかったんですね
お料理、本当に美味しかった
行ってみてはどうでしょう?(笑)え?運転?(笑)
やっぱり私の書き方が良くないみたいですね
運転は叔父ですよ~
本当に”和”が満載ですね
ユニオンビール