田舎暮らし

都会に住むのもコストがかかるし、引っ越したいです。

忘年会シーズン

2022-12-14 13:33:05 | 日記

12/13(火)

今日も小岩です。

朝からまったりしてたら、清瀬市のマンションの管理員さんから電話が?

…漏水だそうです。

まぁ、それがクジラのほぼ全ての仕事ですから、おろそかに出来ません。

KさんやS君にに電話してみますが、動けないようですので(S君に至っては、

年内は動けませんと小笑い含みの返事だったので、イラッとします。)とりあえず

顔でも出しておくか?と1人で向かいます。

昼前に到着して被害宅を確認。

流しの上の棚から水滴が垂れてます。

続いて上の階に行ってみたら、慣れた?住人さんらしく、自分で流し下の点検口

を開けてみて、配管が濡れてると教えてくれました。

なるほど濡れてますね。

漏れてるという量でもないですが、被害の方も水の量は大した事はないので、

これが原因なんでしょうね。

とりあえず配管にタオルを巻いて、また来ます!と帰ります。

クジラになんのスキルもありません。(泣)

日暮里の乗り換えで、立ち食い蕎麦屋へ。

いつも混んでる人気店です。

店内にスペースが無くて、看板の上で頂きます。

事務所に戻ってちょっと内務して、時間になったので退散します。(お気楽極楽)

Kさんと2人忘年会するのですが、人気店なので15時半集合です。

それでも半分以上席は埋まっていました。

油断なりません。(−_−;)

大ジョッキでお疲れさまでした〜!

ガツ刺しも丁寧な処理なのか、平井の店と全然違います。

串ものも脂がのってうまうま。

煮込みも年季が入ってます。

後は梅サワーをぐびぐび。

オヤジの聖地ですね。

客はほぼ常連ですね。

理想的な経営でしょうね。

こんな店は、吉田類とか入れちゃいけません。(にわか客がどっと押し寄せる)

いつものパターンで、平井で二次会です。

ここもいつも混んでます。

馬刺しとたぬき豆腐。

イカの煮物。(Kさんの好み)

アジ刺し。

梅ハイのお代わりは同じジョッキに酎ハイを入れるパターンです。

ソラジロー?

タイは高級魚って言われても味がないよなぁ?

オネーちゃんが通るたびにお代わりを注文します。

オネーちゃんも気にしてくれてます。

その呼吸は嬉しいです。

ここでホッケを頼むか?

クジラは飲みますから、

Kさん食べて下さい。

クジラは飲みます。

Kさんもも飲みます。

どうしてもジョッキラーメンが食べたいそうです。

見た目はグロいですが、意外に美味いです。

酒も進みます。

いい加減酔っ払いです。

おいくら万円?

KさんがPayPayで払ってますね。

クジラはガラケーですので対応不可です。(泣)


成田三樹夫

2022-12-14 12:54:02 | 日記

12/12(月)

今日は小岩です。

業者さんからのクリスマスプレゼントが冷蔵庫に入ってました。

ターゲットは女子事務員さんですが、ご相伴します。

上品な甘さで、いかにも高そうです。

見積やら打ち合わせのアポやら売り上げ伝票やら一気に片付きました。

管理会社に作った見積を持っていきますが、目当ての3人とも不在で、打率が

悪いです。(泣)

そのまま直帰にしてぃ代々木の激戦区へ。

激戦区というか、外から見た限りゼリヤの全勝ですが。

やっぱワインのクオリティが高いもんな。

羊がいないのはともかく、

なんとズッパも販売終了だとか。

次なるスープメニューはなんでしょうか?

ラブホ通りの名画座。

350 女賭博師

流れ賭博師の江波杏子。

眼が怖いです。

師匠は、自分で打てなくなった船越英二。

いわゆるダニか?

冒頭の勝負で天知茂に負けて、組んでた組が解散させられます。

シリーズ物で14作目だそうです。

相手の組の組長がさとみん推しの成田三樹夫。

いつもは寡黙な役が多いのですが、ここでは結構喋ってました。

新たな代打ちとして、サングラスが似合わない津川雅彦ですが、必殺技がイカサマ

とは、情けないです。

聴力を失った杏子とイカサマ野郎の対決は如何に!

渋谷の街も賑わってます。


初立ち合い

2022-12-14 10:41:17 | 日記

12/11(日)

三郷の老人ホームの大型温水器を長年整備してきましたが、交換の話が出てきて、

今回めでたく納入となりました。

これで我が社もしばらく生き延びれます。

駅前はマンションだらけ。

向かいの公園ではケータリングカーが準備してます。

お祭りかしら?

基礎は綺麗になって、アンカーも埋め込んであります。

たった4本ですが、これが合わないんだよなぁ…

FRP水槽の場合は、後打ちのケミカルが主流でしたね。

レッカー搬入なので、隣の病院の駐車場を借りてます。

凹まないように板を敷きます。

トラックも到着しました。

レレっ?横置きなの?

鳶さん達も、聞いてないよ〜と騒いでます。

そりゃそうだ、クジラも言ってないもの。(泣)

後ろの方に隠れてたら、なんかやり方を思い付いたようです。

立ちました。

そして吊り上げます。

オーライオーライ。

やっぱり?アンカーが合わなくて、ハンマーで叩いてました。

後はよろしく。

久し振りに新百合ヶ丘へ。

まだ羊は入荷してません。

待ち遠しいです。

さて、行きましょう。

整理番号が若いけど大丈夫でしょうか?経営は。

348 ヒューマンボイス

ジャンコクトーの原作の1人芝居です。

なんだか面白そうな気がして観てみましたが…

理屈っぽくて退屈で、とても起きてられません。

zzz

続いてもう一本。

349 愛国の告白

漢字が多くて右翼っぽいタイトルですが、イスラエルの話です。

特典映像付きです。

兵役に就いたイスラエル人の若者が、パレスチナ自治区内に作られたユダヤ人

の警備に疑問を持ってNGOを立ち上げて活動してるドキュメンタリーです。

確かに、自治区に入ると空気も全然違いました。

キリスト誕生の教会に行ったんですが、行きはバスですんなり行けたのに、帰りは

パスポートコントロールを通らねば帰れず随分と手間が掛かったのを思い出します。

パレスチナ人を自治区に集めておいて、その後もそこにユダヤ人が侵食していって、

テロ対策で軍隊が進駐していて、そして小競り合いやらミサイルやらメチャクチャ

です。

とても生活なんて出来ないと思いますが、どうしてるんでしょう、パレスチナの

視線からの映像はありません。

それにしても長いな。

2時間50分!

ただ撮ったものを流して、NGOの元兵士が語るという短調な繰り返しで、とっても

眠くなります。

zzz

そればっかだな。


寝不足

2022-12-14 08:36:22 | 日記

12/10(土)

サッカーのおかげで寝不足です。

朝風呂に行くつもりでしたがとても無理で、ゆっくりして出掛けます。

まだ人通りは少ないですが、

なぜか渋滞してます。

1時間首を中心に揉んでもらってスッキリしました。

ランチは孤独のグルメで。

前回と違って、長い待ち列が無いじゃん?

と思ったら貸し切りでした。(泣)

そうはいかんか。

当てなくウロウロして、

昭和な展示に惹かれて入ってみます。

フカヒレセットを頼んだのに、最初に出てきたそれを写すのを忘れてました。(泣)

紙で包んだ野菜とメガハイボール。

春巻き揚げ。

カシューナッツと、月並みなラインナップ。

もう〆か。

まぁこんなもんですか。

飲みは控え目にしておきます。(高いし)

神保町に移動。

新しい特集が始まってます。

343 現代人

五十鈴というより池部良目当てです。

上司の山村聰が、肝の小さい男でウンザリしますが、若い部下が張り切っててすきっ

とします。

デナーは新宿のゼリヤで。

早く羊を輸入して欲しいです。

チョリソーも美味しいけど。

そして数稼ぎ?とお祭りです。

344 狼煙が呼ぶ

345 破壊の日

346 全員切腹

347 生きている

昔、全然知らずに、ただ推しの渋川清彦が出てるというだけで観てみて、のけぞった

のですが、不思議とその後も続けて観てます。(笑)

酔いも手伝って半分寝てましたが、起きてても大した筋はありません。

次回作を来年公開するそうです。

って事は、売り上げはテキトーにあるという事だな。

映画の後は渋川清彦も含めてトーク。

まぁグダグダですが、推しメンなので見てるだけで良いんです。

ビルの上の階にエスカイヤクラブが入ってて、23時までは大音量禁止なのだそう

です。

準備を始めました。

そして映画の中でも流れてる曲が始まりました。

太鼓って相当うるさいのね?

すぐ目の前で打たれると、鼓膜がビクンとします。

30分以上好き勝手に騒いで、急いで帰ります。

エレベーターに乗ったら、なんと渋川清彦が後から乗ってきてビックリ!

クジラに向かって「終電大丈夫ですか?」とお声掛けも頂いて大感激!

咄嗟に気の利いたことが言えずに「ギリギリです」としか返せなかったのが残念。

昔からアドリブが効かない男です…