レストラン土手official菜園ブログⅡ

自家菜園の野菜や花の写真ブログ。
収穫、調理、保存等も紹介。
同ブログⅠが一杯になったので
Ⅱを開設しました 

案山子コンテスト

2020-09-20 15:38:42 | 日記

 

 

レストラン土手のHPはこちらから

 

 

 

 

車で15分くらいのところで

毎年 案山子コンテストをやっています

田んぼの真ん中なので 3密はなく

お近くの方は気晴らしに是非行ってみてください

見てるだけでこちらが笑顔になるような

クオリティーの高い作品ばかりで

秋晴れの田園風景のなかとても癒されました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマビエのモチーフも多かったです

 

 

シンデレラと対話するシェフ 笑

 

 

 

 

 

おまけ 

我が家の庭の稲 一応 稲穂が垂れてきました♪

 

 

 

マートルの剪定をしたので

ウエルカムフラワーに使いました

マートルは甘くて爽やかないい香りがします

お花もとても綺麗(6/20撮影)

 

 

パンパスグラス、シオン、マートル

 

 

じつは何十年も前から庭にあったのに

きつい剪定ばかりする人がいるので

今まで1度も咲いたことがなかったのですが

今年初めて花が咲いて

『マートルだったのか!』 と気が付きました^^;

 

 

シオン

 

 

マートル、観賞用唐辛子、ヒヨドリソウ

マートルには実が出来ています

 

 

ヒヨドリソウ


早朝の菜園の様子

2020-09-18 08:57:04 | 日記

 

 

 

レストラン土手のHPはこちらから

 

 

今朝は久々雨が降ったり止んだりの天気ですが

つい2~3日前までは

日中なかなかの厳しい日差しで

芽キャベツとプチベールは なんとか耐えておりますが

ブロッコリー、カリフラワーは

かなり深刻な状態になっています

 

芽キャベツ

 

 

 

プチベール(開くタイプの芽キャベツ)

 

 

 

ブロッコリー、カリフラワーのほとんどが

このような状態です ><

 

 

 

仕方ないので 16日 新しい苗を買ってきました

いつものHCはブロッコリー苗売り切れで

あちこちのお店を探しました

植え替えた様子(16日) 左端には枯れた苗が・・・^^;

 

 

白菜

 

 

大根の成長

 

 

 

右端はプチベール

 

 

ニンジン

 

 

ディル

 

 

色々

 

 

 

白ネギ 鍋奉行

 

 

いちじく

 

 

 

庭の花

 

復活したノウゼンカズラ

 

 

 

 

今頃、八重のクチナシがちらほら

 

 

タマスダレ

 

 

斑入りの葉のツユクサ

 

 

冬珊瑚


里芋と背の高いものたち

2020-09-16 11:16:28 | 日記

 

 

 

レストラン土手のHPはこちらから

 

夏中ず~っと

手作り散水機で水をやった里芋

こんなに大きくなりました

さぞ美味しい小芋がたくさんあることでしょう 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なた豆

葉がだいぶ黄色になってきました

 

 

 

 

お試し収穫

 

 

ヤーコン

里芋の横に植えていますが

かなり倒れています

 

 

紅オクラとその後ろはハヤトウリ

 

 

バイアムの種取り用

 

花 これから種を採取します

 

 

庭の花

 

シュウメイギク

 

 

ガウラとキバナコスモス

 

 

 

白の中輪咲きバラ

 

 

ブルーサルビア

 

 

 

チョウマメ

 

 

 

夕方の酔芙蓉

 


駐車場ギャラリーの写真入れ替え他

2020-09-14 14:55:30 | 日記

 

 

 

レストラン土手のPHはこちらから

 

 

レストラン駐車場ギャラリーの写真を

秋冬物野菜に入れ替えました

 

 

印刷中

 

 

 

 

入れ替え後

 

 

 

今朝の収穫

 

白なすと久々のズッキーニ

 

 

 

ズッキーニ

 

 

今朝の畑のズッキーニ

 

 

 

 

 

 

庭の花

 

トレニア

 

 

ツルハナナス

 

 

こむらさきの実

 

 

蓮の実

 

 

ダリア

 

 

 

久留米ケイトウ


ピーマンが腐るって?

2020-09-12 08:30:33 | 日記

 

 

 

レストラン土手のHPはこちらから

 

 

この時期 例年までだと

ピーマン類がたくさん採れるはずなのに

今年は遠目にはたくさんぶら下がっているが

いざ収穫しようと近くに行くと 

腐って使い物にならないものばかり ><

直射日光が強すぎるのではないかと・・

 

ここ数日は多少雲も出てマシになったので

枝を整理してこれからに期待

 

 

遠く目からの万願寺ピーマン

 

そばに行くと

 

 

使い物にならないものを落としました

 

 

 

 

 

 

 

これらは無事色がつくでしょうか?

 

 

 

 

ピーマンのピクルスは

早いうちに作ったので安心ですが

溶けたように腐っていくことは今までなかった

 

 

鷹の爪は元気

 

 

 

我が家も稲穂がついてきました

いつものことながら粒は少ないのですが(笑)

お正月飾りに使うのは十分間に合います

 

 

 

しその花(穂紫蘇)

 

 

ニラの花

 

 

いちじく

 

 

庭の花

 

ツルボ

 

 

エキナセア

 

 

ヒャクニチソウ

 

 

朝顔

 

 

 

 

バラ

 

 

 

種から育てているみかんの木に

虫の卵が・・ ヽ(`Д´)ノ

小さな青虫もいました