見出し画像

Life is a journey - 3人乗りの船で人生を航海中

男性産休制度 今年秋からスタートするのね。。

2022年10月1日から、男性産休制度がスタートすると顧問社労士さんから聞いた。


男性労働者が、子の出生後8週間以内に4週間まで育児休業を取得できるようになるそうで、その間は、労働者が合意した範囲で就業することも認められる。


育児休暇でなく、産休(産後休暇)が男性も取得できるようになるのである。







「労働者が合意した範囲で就業する事もできる」ってことは、


「○○のプロジェクトだけは、自分がやらないとまずい」とか


「このタスクを他の人に任せるのは、あまりに無責任すぎる」


などと、ザ・日本人的なアレコレが発生するのは目に見えている中で


いくらか、休みが取りやすくなるってことだろうか?


それとも


育児も、仕事も、両方の負担が男性にもどどーんと重くのしかかることで


女性側だけでなく、男性側も、重度の育児疲れを起こしてしまうことになるのだろうか?







実際にスタートしてみないと、なんとも言えないが


上の子が小学生や中学生の場合、母親だけが里帰りするわけにはいかず、


里帰りなしで、赤ちゃんも、上のお兄ちゃんお姉ちゃんの育児も


こなさねばならない地獄を強いられていたお母さんにとっては、


旦那さんの産後休暇取得は、救いの手となるのではないだろうか。


これによって、新たに色々問題が生じるかも知れないが


少しずつ、母親側の負担を少なくなれば良いなと願っている。


企業側は、「今、彼に抜けられたら。。。アアアアアアアアア!」


などと思わずに 快く男性側の産休取得を応援すべきだろう。






今年4月から大企業だけでなく中小企業も


「パワハラ防止法」が義務化されたことで、


より一層 企業側は、パワハラの訴えと戦わねばならなくなる。


従業員が守られるわけだから、これは、良いことだと思う。


大きい声では言えないが、うちの会社は、去年から「使用者賠償責任」の特約をつけて保険に加入した👀


いわゆる「従業員からの訴訟リスクに備える」というやつだ。


最近、多いらしい。そういう企業。




会社側も


従業員側も


落としどころを見つけて 出生率の低下に歯止めをかけよう。


でないと、


日本、このままいけば、


再起不能になるわい。













ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「仕事の話」カテゴリーもっと見る