8月26日に最初のキャスター交換 4個の内 1個はゴム車が割れているので 至急交換だった。
8月26日のブログも併せてごらんください。
残り3個はまだ持ちそうだし涼しくなってから交換予定だった 10月に入って涼しくなってきたので決行。
1回目でナットが緩まず苦戦したが キャスター用の薄いスパナ(厚さ3mm)があるようで ホームセンターに行き購入。
これならキャスターを押さえて ナットを緩め取り外しができる 10月1日に最初交換した反対側の作業に入る。
ナットは簡単に緩み 取付穴を大きくするためヤスリで削る 取付板がステンレスなので加工しにくい。
ユニファイネジとメートルネジがあり 何故キャスターのねじはメートルネジにしていないのか疑問。
この時 腰を下ろし変な格好で作業していたので 1個削っただけで腰を痛め汗びっしょり ペアを交換したので次回に回す。
本日 散歩から帰ってすぐに作業にかかる 作業内容は分かっているので穴削りだけが難作業。
慣れてきたせいか 休み休みで15分ほどで完了 2個で30分強で工事完了。
キャスターのネジが同じなら 穴加工する必要が無く 5分も有れば交換で来たでしょう。
このキャスター交換で 門扉は後20年ぐらいは使えるでしょう。
今日の1枚 墨絵のような富士山
雲が多く 富士山は見られないものと諦めていたら 陸橋から丹沢と富士山が見られた。
雲は富士山の反対側に広がっていたようだ 浮かび上がるような富士山 年数回見られるかどうか。
撮影場所が悪く周りがゴチャゴチャ 都会から見える富士山 こんなもんだよ。