ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

馬込散歩になっちゃった

2023-04-10 17:00:00 | 日記

今日も快晴の良い天気 大田区立郷土博物館で「馬込の風景とくらし」を見に行く予定で出掛ける。

9時半ごろ到着 空いているうちにゆっくり見学・・・ の筈が 入口の張り紙見て ガ~ン。

月曜日休館日だった 区の施設は 月・木曜日に休みが多い すっかり忘れていた。

当てが外れ放心状態 心機一転 馬込散歩に切り替える この近辺のバス通りは分かる。

殆ど歩いていない道を散策することに。

 

路地から見えた看板 喫茶真田で六文銭のマーク 経営者さんの出身地は長野県の上田かな?。

 

梅の木が沢山ある 実が成り始めていた 金網に 梅の木区民農園 の看板。 

梅の花が咲く頃来ても良いな 写真撮るには金網が邪魔かな でも10ケ月後だよ。

 

坂道を下る途中に 円乗院 と言うお寺 藤棚に咲き始めの藤の花 紫がまだ薄い色。

 

入口に 弘法大師 の銅像 池上・馬込付近は本門寺系列の日蓮宗が多いのにここは 真言宗。

 

同じく入口近くに 真っ赤なモミジと葉桜になりそうなソメイヨシノ 春秋が同時に来たような景色。 

 

西馬込駅近くのマンション屋上に そびえ立つ煙突or排気口? 知らんけど。

 

馬込西公園に長い日よけ? と言っても藤棚でもないし 日よけになるよしず等も無いし 下にベンチは無い ここは何なんだ。

 

今日の富士山

 

昨日よりは撮影時間が早かったせいか 綺麗に見えた お昼近くに見たら富士山・丹沢とも霞の中で全く見えず。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の新緑を探して

2023-04-09 17:00:00 | 日記

快晴の良い天気だが気温が低く冬物を引っ張り出す でも日差しはかなり強くなってきた。

せせらぎ公園と多摩川台公園の新緑を見に行って見た せせらぎ公園は満開の山桜とケヤキの新緑。

 

階段横のツツジは大分咲いてきた 階段途中のモミジも葉が大きくなってきている。

 

東屋を囲む木々もだいぶ大きくなり新緑真っ盛り 池にいるカモさん6羽 こちらでひなをかえすのでしょうか?。

 

せせらぎ公園下から上の公園方面 公園全体の木々が新緑になってきている。

 

多摩川台公園に移動 アジサイ園のアジサイは早ければ後2週間も有れば咲き出しそう。

東屋付近は深緑で一杯 腰かけて360度見渡す 新緑を見るとなぜか落ち着く。

 

野草園の花畑 ここはいつ来てもお花がいっぱい ここも癒される場所。

 

奥の水生植物園の周りも新緑で一杯 親子連れが オタマジャクシ をすくっていた 春だなあ~。

 

 

 

今日の一鉄

 

公園内から丸子橋を通過する 東急目黒線内を走る相鉄線20000系を撮影。

 

今日の富士山

 

水生植物園近くから ボンヤリ富士山 久しぶりの快晴だったが春の富士山 こんなもんだよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のスナップ写真

2023-04-08 17:00:00 | 日記

朝から快晴の良い天気 散歩に出かけたかったが野暮用で午前中はオジャン。

昼前から曇りだし あっという間に晴れ間無しの曇り空 北側は真っ黒の雲に覆われ 今にも降りそう。

昼前に野暮用が終わり 昼食後雨が降る前に散歩に出かける 今日は近くの公園でスナップ撮影。

 

怪しい雲。

 

公園の遊歩道を歩く。

 

お寺の竹林にタケノコ この大きさならまだ食べられそう もう硬いかな。

 

藤棚にようやく藤の花が咲きだした 今朝咲き出したみたいだ。

 

八重桜は今が満開。

 

公園のソメイヨシノはほぼ葉桜 それでもまだ花見の宴会 ママ友らしきグループと学生さん達。

流石に会社関係 家族連れは居なかったな 屋台も明日まで営業するようだ 長い花見だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルム商店街と戸越銀座商店街

2023-04-07 17:00:00 | 日記

朝雨が降り予報では午前中は曇り空 何時降ってきてもおかしくないので 折り畳み傘を準備して出発。

西小山駅付近で降り出すが傘を差すほどではない 西小山緑道を歩いているうちに本降り 風が半端なく強い。

武蔵小山駅に着く頃には小降りになった ここからはアーケードが在るので傘をしまう。

 

10時過ぎで買い物客でごった返している 天気が悪くアーケードの在る商店街を選ぶのかな。

 

パルム商店街(武蔵小山商店街)の現在の飾り付けは サクラ 所々にサクラと提灯のオブジェが飾られていた。

 

 

 

買い物を済ませ 戸越銀座商店街 へ移動 こちらはやはり天気悪く出足が鈍い。

 

 

パルムは10時に開店が多いが こちらは10時半過ぎで開店していたのは半分ぐらいかな。

商店街の街路灯にいろいろな顔の垂れ幕 よく見ると「戸越銀座商店街連合会とセガサミーフェニックスを応援しています」。

フットボールかバスケットボールのチームかな あまり有名じゃなさそう 出来たばかりの新興チーム?。

帰宅後 セガサミーフェニックス を検索したら 麻雀チームだった チームはかなり弱いようだ。

商店街上げて何故麻雀チームを応援するのかな? セガサミーが品川区に在り それを応援する5つの商店街の一つらしい。

 

 

 

今日の昼食

 

崎陽軒 戸越銀座店でシウマイ弁当を購入 昨秋のオープン時に購入した時は860円だったのに今日は900円だった。

シレーと値上げ スーパーの弁当なら2個買えるぞ 駅弁購入はこれが最後になるかな?。

 

でも駅弁はシウマイ弁当と峠の釜めしは うまいよな アンズが入っているのが好きなだけかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花幕路 催太 って誰?

2023-04-06 17:00:00 | 日記

公園で花を見つけ マクロ撮影 今日は風が強く オシベは風に揺られ思うように撮れない。

ネモフィラを最初に見たのが ひたち海浜公園 まだそれほど有名になる前でした。 

丘1面が水色に染まっていたのが忘れられません 今では公園でも一般家庭でも見られるようになりました。

 

白とピンクのマーガレットの花芯に注目 白の花芯は黄色だけだが ピンクの花芯は赤と橙。

 

ツツジは咲き始め 雌しべの先端にピントを合わす 先端に糸のようなゴミ?

 

シャガのオシベを捉える 白い花びらから浮き出るような位置を探す 風が強くこれが一番難しかった。

 

ハナミズキを探すが 目の高さの枝が剪定されていて 花が写せない 何本か探して高さの合う木を見つける。

花が小さく これから大きく開くようだ 中心にある花弁赤く色ずく。

 

ガクを裏側から撮影 光が中心に集まるように探す 中心の花弁が陰になって写っている。

 

 

風の強い日はかなり難しい撮影 風が弱くなるのるを待っていたが どうしてもピンを外す。

待つ我慢が出来ない まだまだ修行が足りませぬ。 

 

 

 

 

 

今日は何の日

 

tea cupから引っ越して丸一年が経ちました 最初は記事の書き方 写真掲載の仕方 など試行錯誤の毎日が続きました。

3か月後ぐらいからようやく慣れてきて 早くまとめられるようになりました(なれるのが遅いよな~)。

ブログを書き始めてそろそろ22年になります 毎日の出来事をUPしています。

これからも 最低1枚の写真と少なめの記事を 毎日更新してゆく予定です。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ目覚まし時計を買う

2023-04-05 20:05:00 | 日記

家人の使用していた デジタル目覚まし時計 目覚ましの音が鳴らなくなり 目覚ましの意味をなさない。

10年前後使用 デジタルだと夜中起きた時 ボタンを押さないとライトが点かず時間が分からない それで目が覚めてしまう。

デジタル表示も小さく感じ(目が悪くなっただけか) そろそろ買い替え時期 デジタルはいらないとのこと。

2年前に購入した 拙者の目覚まし時計と同じで良い とは言っても同じ品があるかどうか。

 

早々 スーパーの時計売り場へ やはりデジタル製品が多い アナログコーナーは1/3ぐらいになる。

中国製品が多く確かに安い 目指す時計がまだあった よよ値段が違う 以前は2500円以下で購入した筈。

定価が2780円になっている 在庫も7~8台有る よ~分からんが便乗値上げじゃないの?

 

そうは言っても スーパーのレジで値段交渉は出来ないし・・・ 消費税込みで払ってきましたよ。

 

まあ10年故障しないで使えれば十分かな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山神社(久が原)の鯉のぼり

2023-04-04 17:00:00 | 日記

久が原に在る白山神社まで 季節によって 神社内の飾りが変わるので 様子を見に行って見た。

神社の入り口に入ると サクラが葉桜に変わり その奥に鯉のぼりがたくさん見える。

 

普段 提灯のぶら下がっている棚に 催し物の飾り付けが有るが 鯉のぼりは短い参道両側に飾られていた。

 

暖簾をくぐるように 鯉のぼりをくぐる 鯉のぼりをくぐったのは生れてはじめて 何か新鮮な感覚。

ニュースなので川の岸から岸まで 鯉のぼりを吊るす映像はよく見ますが 棚につるされているのは初めて見た。

 

同じ長さ(50~60cmぐらい)で色違いでつるされているが 調和が取れている。 

暖色系の鯉のぼりがある中 数少ない青の鯉のぼりは目を引く 何で青だけ少ないのだろうか?。 

 

樹齢600年のタブノキが御神木 綺麗に剪定されて 釣り鐘型?に剪定されていました。

 

後1か月で子供の日 今年も月日の経つのがどんどん早くなるように感じる。

 

今日の富士山

 

何とか見える程度でした 富士山 丹沢の尾根にピントを合わせても 被写体が薄く合わない。

久しぶりに MFで調整したが ピンと会わず 尾根がハッキリ見えないからしょうがないのか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝開業 相鉄・東急新横浜線

2023-04-03 17:00:00 | 日記

新横浜線が開通してから2週間ほど 撮影スポットはそろそろ空いてきそうなので 目黒線撮影スポットへ。

相鉄線の 開業記念号ヘッドマーク を付けた車両を撮りたく出掛けたが 予想より速く通過。

撮影地についてから カメラの設定をしている間に車両通過 正面取れずケツ射ち。

カメラマンは二人でこの車両通過後に引き上げる 折角来たので他の車両撮影。

  

 

埼玉高速鉄道2000系

 

都営地下鉄6500系

 

相鉄線20000系

 

東急3020系 100周年トレイン

 

都営地下鉄6300系

 

東京メトロ9000系

 

東急5080系

 

東急3020系

 

東急5080系の開業記念ラッピング号も走っていたが 通過時間に合わず撮影はパス。

開業記念ヘッドマーク ラッピング号は多分 半年か1年は動いている筈 次回は正面を撮影する予定。 

 

東横線にも記念号は走っているので また撮影スポットに行き撮影しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が散り色々な花が咲きだした

2023-04-02 17:00:00 | 日記

公園にシャガが咲いていた 今朝咲き始めたのか 何本か花びらが広がっていない物を見つけた。 

 

シャクナゲ が咲き出した まだ蕾が多くこれからどんどん咲きそう 鮮やかな赤なので見つけやすい。

 

ヒメリンゴの白い花 木名の札が無ければサクラと勘違いしそう。

 

モミジの新芽が出始め 先端に赤い小さな花が咲いています。

 

ピンクのシャクナゲを見つける 赤も良いが外側だけ淡いピンクも綺麗。

 

3月に入った頃から カワセミ ジョウビタキ等 見かけなくなりました

池のカワセミは 暖かくなり池の水が濁ってくると引っ越しします 10月頃にまた戻って来るでしょう。

見かけるのは ヒヨドリとシジュウカラぐらい 葉が大きくなると見つけづらくなる。

 

花見は今日まででしょう 午前中からかなり盛り上がっているグループ 酔いつぶれている若者 大丈夫か?。

 

サクラは開花してから3週間持ちました これだけ長く見られたのは久しぶり。

他の花々が咲くのも例年より早いみたいだ 温暖化の影響でしょか???。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大國屋 矢口店のどら焼き

2023-04-01 17:00:00 | 日記

1か月半ぶりに 大國屋 矢口店に向かう 店の向かいの 安方稲荷大明神のサクラはまだ散り始め。  

今回は 念願のどら焼きと栗どら焼き それと豆大福とイチゴ大福を購入 他も購入したかったが日持ちの関係で次回にする。

 

ここの苺大福は苺の周りが こし餡ではなくミルク餡 練乳と食べているみたいで違和感なく食べられる。

左2個がイチゴ大福 右が豆大福(豆が少なくなったような)。

大福の餡の小豆は殆ど潰していないような餡 余り甘くなく豆のゴロゴロ感がたまりません。

 

どら焼きの皮 あまり甘くない 市販のどら焼きは皮が甘すぎて小豆の味が分からない。

ここのどら焼きは皮が甘さ控えめで 小豆との食感が良い もう一つ食べたくなるな。  

 

栗どら焼きは初めて食べる 大栗丸ごと1個が入っていて 餡との相性も良い 餡がもう少し多ければ・・・。

流石 大田区お土産100選 に選ばれる訳です。

 

 

帰り道 見つけた今年初めてのツツジ 蕾の具合を見ると 今朝咲き始めたようだ。

 

桜が散ると 次々に花が咲き 新緑の季節に突入する これからが気温も丁度良く 短いが一番過ごしやすい時期に入る。

 

 

 

今日のおまわりさん

 

自転車で交番に行くおまわりさん 今まで制帽だったのに 今日見掛けたら簡易ヘルメットを被っていた。

4月1日に合わせ警視庁が用意したらしく 白地に黒のライン パトカーの配色で 警視庁の文字が見えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする