半年前なら 梅が満開見頃ですが 今の季節は梅の木の葉が緑に茂っているだけです 緑が薄くなってきたが・・・。
今日は園内に建っている茶室などを中心に撮って見た まずは階段を上り展望台近くの東屋 3面が開放されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/6662155aca8f3c2e1ee6e73818c7b88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/0cfd3f9ed68944df0679393af623ca0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/dbc9fea44e4a9a7168523a31ac95138c.jpg)
階段を降りると 各建屋の案内標識 左に和室(茶室)が在る 右手にあるのが 清月庵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/a7eda643b43a886e962d6f807e2db1a4.jpg)
清月庵は 数寄屋建築の設計家 川尻義治氏が自宅を建てた離れ家で そこにマンションが計画され 保存運動が起こり この梅園に再建された。
建物の前に植木に囲まれた井戸がある その後ろに石灯篭 植木の大きさで井戸が目立たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/61d3ff754989dc9dbf4d0236aa1c4826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/4982d7b6bd723d1b11cd12a13b8b1b38.jpg)
茶室 聴雨庵は 政治家 藤山愛一郎氏所有の茶室でした 大田区に寄贈された。
聴雨庵の方が庭が広く いかにも離れの茶室と言った感じ 清月庵との敷地割の問題かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/c8b0acb81aff1f3523a125a2e9ffe969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/0ba3fad3ef5de0a9ee8e5179f024f8c5.jpg)
一番大きいのが清月庵の向かいにある茶室で特に名前は無いようです この茶室には池があり 竹林もある。
今日はここでお茶会があるようで蒸し暑い中 着物を着た御婦人方が集まり始めていた。
この茶室が大きいせいか 一番利用率が高いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/45/159aa33bdaf36b72434c99cd747b24c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fd/96c6f8ccac230af7b3c79c1723b789c6.jpg)
一番奥に在るのが 薬井門 この門が開いているのを見たことが無い 梅の季節は門の前に茶店が出て塞がれている。
こちらが開門していると 受付を設けて入場料を取らないといけないので開けないのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/75d6d402103e0e15202f68e48015c3c8.jpg)
梅やアジサイが咲いていなくても 捜せば見所になる場所は有るものだ お茶会以外に訪れる人は無く 拙者の独り占め。
誰もいない梅園 鳥のさえずりが聞こえるだけ 都内とは思えない場所に一人散策する 贅沢な場所だな~。
今日の1枚 ベトナム航空 HVN 384
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/a401a5cfdb3d78a9820ffa0986822d25.jpg)
ハノイ発羽田行き
エアバス A350-941
7月26日撮影時の機体は B787-9 ドリームライナー 今回はエアバス機
南風着陸 A滑走路着陸機(15時13分撮影)