![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/35c4f1846105e1001dbc2e1d990c09a4.jpg)
ゴスペル仲間の主婦の方に「麦茶は作りますか」と質問をしてみました。
「炒った麦を買って、お湯を沸かして作るわよ。味も香りもいいから。」
そうですか。やはり、私も今年はもう一度、手間をかけて作ってみようかしら。
夏の定番、お風呂上りに一杯がピール
ではなくて麦茶なのよね。私。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
どこの麦がいいかなぁと母に聞いたら、「一保堂!」
じゃそれで。
簡単にパックに入ったものもありましたが、一番シンプルなものを購入。
400グラムで400円くらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/f9/f141b4c9ff662c576ab74094a26e949a_s.jpg)
この麦を食べてみました。美味しかったですよ。
2リットルのお湯が沸いたら火を止めて、大さじ6杯のむぎを入れます。
そのまま20~30分おいて麦を取り出します。
麦を入れたまま冷ますと色も濃くなり、味も少し濃い感じになります。
苦みが増すように思います。
香りよく、味よく、さわやかな口当たりがお好みの方は、
一保堂がお勧めする入れ方の方がいいと思います。
煮だしてしまうのえぐみが出てしまうそうなので、
麦を入れたら煮ないでくださいね。
それから、出来上がった麦茶は急激に冷ます必要がないそうです。
そうなのですね。すぐに冷ました方がいいのかと思い、
水道水を流して冷ましていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
そのまま、冷めるまでおいておきます。
保存容器に入れて、冷蔵庫で冷やします。
これでお風呂上りの飲み物ができたわ。
よかった。
ちなみに一保堂の店員さんのお話によるとお湯を沸かして作るタイプ、
水出しができるパック入りのタイプどちらもおいしく作っていただけます。
とのことでした。
皆様もお試しください。
「炒った麦を買って、お湯を沸かして作るわよ。味も香りもいいから。」
そうですか。やはり、私も今年はもう一度、手間をかけて作ってみようかしら。
夏の定番、お風呂上りに一杯がピール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
どこの麦がいいかなぁと母に聞いたら、「一保堂!」
じゃそれで。
簡単にパックに入ったものもありましたが、一番シンプルなものを購入。
400グラムで400円くらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/f9/f141b4c9ff662c576ab74094a26e949a_s.jpg)
この麦を食べてみました。美味しかったですよ。
2リットルのお湯が沸いたら火を止めて、大さじ6杯のむぎを入れます。
そのまま20~30分おいて麦を取り出します。
麦を入れたまま冷ますと色も濃くなり、味も少し濃い感じになります。
苦みが増すように思います。
香りよく、味よく、さわやかな口当たりがお好みの方は、
一保堂がお勧めする入れ方の方がいいと思います。
煮だしてしまうのえぐみが出てしまうそうなので、
麦を入れたら煮ないでくださいね。
それから、出来上がった麦茶は急激に冷ます必要がないそうです。
そうなのですね。すぐに冷ました方がいいのかと思い、
水道水を流して冷ましていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
そのまま、冷めるまでおいておきます。
保存容器に入れて、冷蔵庫で冷やします。
これでお風呂上りの飲み物ができたわ。
よかった。
ちなみに一保堂の店員さんのお話によるとお湯を沸かして作るタイプ、
水出しができるパック入りのタイプどちらもおいしく作っていただけます。
とのことでした。
皆様もお試しください。
コメントとお茶屋さんのURLありがとうございます。
一保堂はデパートにも入っているお店なので
していました。京都のお茶屋さんです。
毎日、日中は暑いですね~
サッカーで熱くなっているってこともあるけれど。
2リットルの麦茶を3回作りました。
このペースで行くと相当作りそう。
お風呂上りにグビグビっと。
美味しいですよね。
http://shop.ippodo-tea.co.jp/kyoto/shop/index.html
ここ3年私は九州の麦茶を飲んでます。水出しでもできるので重宝しています。まさにぐびぐび。
http://item.rakuten.co.jp/kyunan/tama-kyusyu-mugicya/#tama-kyusyu-mugicya