職場に御届け物です。
秋芳梨初めて聞く梨です。
お持ち帰りしてもいいよと言われたのですが、職場でいただいたので、冷蔵庫で冷やして
大量にむいて、職場の男性陣に召し上がっていただきました。もちろん、私も。
おいしい!この食感。味。初めてです。東京には、なかなかない味。
近所のマーケットでは見たことないですからね。
秋芳梨の特徴が書かれていました。
山口県美祢市秋芳町で生産されている二十世紀梨です。
その特色は,甘味と酸味のバランスの良さ,そしてなんといっても,みずみずしくてシャリシャリとした食感にあります。
また,大玉の梨づくりを基本としていますので,贈答品などにも多くご利用いただいております。
二十世紀梨なのですね。二十世紀梨と言えば、千葉県産かと思っていたのですが・・・
こどもの頃の記憶では、もっと、プツプツした食感だと思っていたのですが、秋芳梨は舌触りがいいです。
山口県では、苗の研究を重ねて、丈夫な苗を栽培。
我が国最大のカルスト台地のふもとで作られているそうですよ。普通のものよりもカルシュウムが豊富らしいです。
ご馳走様でした。
私にとっては、運動会の味です。
ジュースなど余り売っていなかった時代に
渇いたのどを潤すのが、梨の水分でした!
なんか随分年を取った表現だなあ。
>二十世紀梨と言えばあのしゃりしゃり感ですよね。
そうですよね。しゃりしゃり感ですよ。
>私にとっては、運動会の味です。
運動会のお弁当と一緒に持っていったのですね。いいですね。私は、何だったかしら・・・忘れてしまいました。
今は、自動販売機がいらる所にあるので、飲みたい時に買えますのもね。
起床した時、喉が渇いているとスイカとか梨とか食べたくなります。食べます。冬は、リンゴ。ミカン。苺。
私の場合、食べ過ぎ注意ですけれど。