
もう、12年も育てている花があります。
5月上旬に咲き始め、2週間くらいで終わってしまうのですが、葉がとてもいい香りがするので、時々、触れて香りを楽しんでいます。
鉢植えで育てているのですが、枯らしてしまうかもしれないので、5年に一度くらい5~6月に刺し穂して、鉢を増やしておきます。どちらも刺し穂でどんどん増やすことができます。
12年も育てていると言いましたが、実は、このゼラニュームは、4年前に刺し穂で増やしたものです。
お花は、好きなところに移動することができませんので、ある程度、環境を作ってあげなければ元気に育ってくれません。
ゼラニュームは、日当りが良く、雨が沢山かからない軒下で育てると良く育ちます。
日当りに関しては、夏の陽射しにも強いので、一年中、太陽さんさんで大丈夫です。
水やりの管理がポイントですね。
丈夫でよく咲いてくれる花達をご紹介しますね。ローズゼラニューム
ローズという名前がついていますので、これは葉がバラの香りがします。
すっきりとしたさわやかなバラの香りですよ。レモンゼラニューム
こちらは、レモンです。ちょっと、青いような苦いようなレモンの香りです。
ラベンダーは、今年、いただいたものです。5月からベランダに太陽があたらなくなってしまうので、管理が難しいです。
来年は、咲かないと思いますが、できるだけ頑張って管理してみます。
我が家はずっとワイルドストロベリーを育ててます
どんなに手入れを忘れていても、復活してくれるたくましい
今年は実がたくさんなりました
調べてみたら食べれるそうなので、集めてジャムにしようかな?
ちなみにうちの坊主はなぜだか「いちご」を「おくつ
なぜ??
え~、そうなのですか。手入れを忘れても復活?
以前、私は、種から育てたワイルドストロベリーがありましたが、
2年くらいは元気だったのですが、梅雨にあたりすぎてだめにしてしまいました。(泣)
誰かのブログでこれを育てていると幸せになるなんて書いてありました。
私は・・・(泣)そうか。
まぁ、いいか。何とかなるさ!
さて、ワイルドストロベリーは、香り付けに使われることが多いそうです。ひとつ、食べてみてください。香りはいいですが、味はあまりないかもしれません。
では、試してみてくださいね。
ジャムがおいしくできるといいですね。