レイニ-サイド ハ-パ-ズパブ

金属弦ケルティックハ-プ奏者「坂上真清」の演奏やCDの情報、またこれまでの音楽の動画などを中心に紹介しています。

ケルトシットルケ てんこ盛りジャム 2014

2025年01月30日 | ハンドリオン関連情報

 

   

 

YouTubeで公開された吉田文夫さんの

最新のケルトリップラジオは

2014年に開催されたコンサート

てんこもりジャム の告知を兼ねたもので

当時やってたユニット

ハンドリオン も参加させてもらった。

 

もう10年以上経ったのかと思うと

時の経つ速さを感じるけど

このコンサートは残念ながら

フィドルのじょんちゃんが不参加で

代わりに数年後 スリーラビリンス

一緒になるみどりさんと

京都のフィドラーさいとうともこさんに

手伝ってもらった。

 

特に最後に4人全員で演奏した

「愉快なヨーロッパ旅行」は

後で吉田文夫さんから

コンサートのハイライトの1つだったと

言ってもらったのが忘れられない。

 

ケルトリップラジオで

吉田さんが紹介している他の出演者も

素晴らしい人達ばかりで

充実したコンサートだった。

 

ただ残念ながら

この時の映像は残されていない。

 

確か翌年2015年からは

映像があったはずなのでとても残念だ。

 

2022年に若くして亡くなった

吉田さんの喋りを聴きながら

懐かしい想いが胸をよぎる。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「セカンドキャンドル」

2024年12月24日 | ハンドリオン関連情報

 

   

 

たった1つのオリジナルのクリスマスの曲

 


すべての人にメリークリスマス 

 

 

HP   https://tinyurl.com/3fpzz4k2

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「飛翔」ショート動画

2024年12月22日 | ハンドリオン関連情報

 

   

 

先日12月19日は日本人初飛行の日。

 

最近民間のロケット打ち上げ

2度目の失敗というニュースがあったけど

何か皮肉な巡り合わせ、、

 

それが関係している訳ではないけど

飛翔 という曲のショート動画アップしました。

 

この曲は今年発売10周年になる

ハンドリオン 森のサーカス夜奏会

収録予定だったにも関らず

時間が足りなくてレコーディングを

断念した幻の曲です。

 

森のサーカス夜奏会 は神戸のスタジオにて

3日間ですべて音入れを

終わらさないといけなくて

最期時間切れ (同時に体力切れ) でした。

 

10年経った今も

レコーディング出来なかった事が

とても心残りで思い入れのある曲。

 

当時よく聴いてたブルガリア、マケドニアなど

東欧バルカン半島のダンス音楽みたいな

イメージで作った作品ですが

今聴くとどこかイエスっぽい印象も受けます。

(特に後半部分) 

 

イエス好きだったからなぁ、、

 

ようやく年明けから制作する

6thソロ Celtic Harp Songbook Vol.2

(タイトル未定) にもし可能なら

何らかの形で収録したいとも思っています。

 

ただ1人では無理なので

実現出来るかは未確定ですが、😌

 

今回アップしたショート動画は

吉祥寺シルバーエレファントでの

美しい映像から。

 

フル動画も以前アップしたので

ショート動画の関連動画から

リンク張ってあります。

 

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年目の初公開映像「リトルアニータ」

2024年12月14日 | ハンドリオン関連情報

 

   

 

今年2024年は

1stソロ クラルサッハ 発売25周年 と

ハンドリオン2nd 森のサーカス夜奏会

発売10周年の記念の年でした。

 

この動画は2014年サラヴァ東京で開催した

森のサーカス夜奏会 レコ発ライブから

初公開となる リトルアニータ の映像です。

 

当時ほとんどの演奏曲をアップしたんですが

何故かこの リトルアニータ を

していなかった事に最近気がつき

2024年のうちに紹介したいと思っていて

今回無事間に合いました。

 

チェロはゲストで入ってもらった

菅野真衣さん。

 

この後ハンドリオンがもし続いていたら

メンバーに入ってもらえないかと

密かに考えていたことも

映像を見て思い出しました。

 

10年前は切り取った動画を

そのままアップするだけでしたが

今は色々と編集技術も増えた為

すでにアップ済みのレコ発ライブの曲も

また音や映像を向上して

再アップロード出来たらと思っているので

どうぞお楽しみに ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エルサビオ」ハンドリオン@シルバーエレファント

2024年11月25日 | ハンドリオン関連情報

 

   

 

先日11月23日はエルサビオ(賢王)

と呼ばれた13世紀カスティーリャ国王

アルフォンソ10世の誕生日。

 

古楽ファンには聖母マリアのカンティガ

の編纂をした王として知られている。

 

自分も古楽好きだったので

その音楽は知っていたけど

このオリジナルのエルサビオは

特にカンティガ風な曲という事ではなく

中世スペインへの情景から出来たもので

2010年発売の ムジカハンドリオン に収録し

昨年発表した 蒼を奏でる にも

ハープソロとして収録した。

 

初出のこの演奏動画はハンドリオンが

2009年吉祥寺シルバーエレファントにて

演奏した時のもので

恐らく現存する最初期の映像。

 

多分まだ結成して半年位の時のはずで

皆とても若く 何故か自分は

ハロウィンの格好をしている。

 

どうしてそうなったのかよく分からない   ^^;

 

ちなみにムジカハンドリオンの

レコーディングは翌年で

この時期のこんなきれいな

映像が残っているのは

ある意味奇跡的かもしれない。

 

まだ他の曲もあるので

また紹介したいと思います。

 

スマホの人はここに貼った画面よりも

YouTubeからの方が

大きな画面で観られます ♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムジカハンドリオン「ムサラの寺院にて」ラストライブ映像

2024年10月18日 | ハンドリオン関連情報

 

   

 

昨日10月17日は ムジカハンドリオン 発売日。


昨年入手困難だったCDに代わり

音像をアップデートした

ムジカハンドリオン2023 Mix

サブスクとダウンロード配信開始しました。

 

今回 YouTube にアップした演奏は

実質的なラストライブとなった

2014年の映像で曲はムジカハンドリオン収録の

「ムサラの寺院にて」という曲。

 

ムサラはバルカン半島最高峰の山の名前です。

 

東欧的な奇数拍子が続く

幻想的且つ複雑な曲ですが

今改めて観るとなんかグルーヴ感が凄い。

 

お客さんも沢山来てくれていて

演奏姿も隠れてしまったりしているけど

それがむしろ逆に熱気みたいなものを

伝えてくれている様です。

 

10年経って演奏力の高いユニットだったと

改めて感じています。

 

是非ご覧下さい♪

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のサーカス夜奏会 #11「愉快なヨーロッパ旅行」

2024年06月13日 | ハンドリオン関連情報

 

         

 

「愉快なヨーロッパ旅行」
今年10周年となる2014年発売ハンドリオン2nd 森のサーカス夜奏会 ラスト11曲目収録のオリジナル曲。

CD解説
~ヨーロッパを巡る音楽の旅~

坂上真清 (Wire String Celtic Harp)
藤野由佳 (Accordion)
大久保真奈 (Fiddle)
鈴木勉 (Upright Bass)

作品テーマ"放浪"の曲の1つでヨーロッパ各地を巡る音楽の旅。
4つの地域の舞曲風オリジナル4曲(ABCD)の組曲形式で Aイギリス  Bイタリア  Cロシア  Dブルターニュ というイメージ。
作品全体のアンコール的な位置づけになっていて前曲の サーカスケーリー と拍手で繋がっている。これは1曲目 サーカスホーンパイプ 同様ビートルズの サージェントペパーズハーツクラブバンド へのオマージュ。
またラストのハープの余韻がかなり長いのも同作品の最後のピアノを意識したものだが果たしてこの10年間で気がついた人はいるのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のサーカス夜奏会 #10「サーカスケーリー」

2024年06月12日 | ハンドリオン関連情報

 

         

 

「サーカスケーリー」
今年10周年となる2014年発売ハンドリオン2nd 森のサーカス夜奏会 10曲目収録のオリジナル曲。

CD解説
~サーカス楽団が奏でるダンスパーティー~

坂上真清 (Wire String Celtic Harp)
藤野由佳 (Accordion)
大久保真奈 (Fiddle)
鈴木勉 (Upright Bass)

作品テーマ"放浪"の曲の1つで街から街へ馬車で旅するサーカス団。
イメージの1つが チャップリン の映画「サーカス」だったので最初藤野さんとじょんちゃんにDVDを観てくれるように頼んだ。
A~B~ワルツ~A´の4部構成で1曲目 サーカスホーンパイプ はAパートをホーンパイプ風のリズムで演奏したもの。
美女とピエロのシーンであるワルツパートは別途ショート動画でアップしています。

サーカスワルツ https://tinyurl.com/cdh7t6dr

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のサーカス夜奏会 #9「風を彼方へ」

2024年06月11日 | ハンドリオン関連情報

 

         

 

「風を彼方へ」
今年10周年となる2014年発売ハンドリオン2nd 森のサーカス夜奏会 9曲目収録のオリジナル曲。

CD解説
~夢見る様に風は遠くまで流れ続ける~

坂上真清 (Wire String Celtic Harp)   
藤野由佳 (Accordion)
大久保真奈 (Fiddle)   
Kana (Cello)
鈴木勉 (Upright Bass)

この曲も作品のテーマ"放浪"の曲の1つ。
風が流れていくという漠然としたイメージから作ったいくつかのパートを繋いで統一感が出る様に全体を組み立てていった。
凝った構成の曲が多い"森のサーカス夜奏会"の中でも個人的には最も良い出来になったのではと感じている。
また自身のレコーディングではハープがリズムキープしながらずっと同じフレーズを繰り返すため大変だった。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のサーカス夜奏会 #8「ロマの月」

2024年06月10日 | ハンドリオン関連情報

 

         

 

「ロマの月」
今年10周年となる2014年発売ハンドリオン2nd 森のサーカス夜奏会 8曲目収録のオリジナル曲。

CD解説
~ロマ達の旅路を照らす月~

坂上真清 (Wire String Celtic Harp, Bouzouki)   
藤野由佳 (Accordion)
大久保真奈 (Fiddle)   
Kana (Cello)

作品全体のテーマ"放浪"の曲の1つで祖国を持たずキャラバン生活をするロマの人達。
収録曲中最長になる8分越えの組曲でA~B~A´という構成。
チェロを加えたアンサンブルがこの上なく美しく、Bパートではブズーキと吉田文夫さんのハーディーガーディーも加わって砂ぼこりが巻き立つような仕上がりになった。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のサーカス夜奏会 #7「リトルアニータ」

2024年06月09日 | ハンドリオン関連情報

 

         

 

「リトルアニータ」
今年10周年となる2014年発売ハンドリオン2nd 森のサーカス夜奏会 7曲目収録のオリジナル曲。

CD解説
~アイルランドで出会った少女の想い出~

坂上真清 (Wire String Celtic Harp)   
藤野由佳 (Accordion)
大久保真奈 (Fiddle)   
Kana (Cello)

タイトルはアイルランドを旅した時お世話になったファミリーの末娘アニータの事。
2ndソロ オキャロランの世界 にハープソロで収録した曲のアンサンブルによるリメイク。
チェロを加えた4人編成のアンサンブルがとても美しく、間奏の藤野さんのアコーディオンが曲の世界を引き立たせている。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のサーカス夜奏会 #6「ブルーベリーポルスカ」

2024年06月08日 | ハンドリオン関連情報

 

           

 

「ブルーベリーポルスカ」
今年10周年となる2014年発売ハンドリオン2nd 森のサーカス夜奏会 6曲目収録のオリジナル曲。

CD解説
~北欧のムーミントロールに登場するミムラの瞳はブルーベリー~

坂上真清 (Wire String Celtic Harp)
藤野由佳 (Accordion)
大久保真奈 (Fiddle)

オリジナルムーミン3部作の1曲。
タイトルの由来は"ミムラ姉さんのブルーベリーヨーグルト"というパンの名前から。
ポルスカは北欧ダンス音楽リズムの1つでこの作品中唯一藤野さん、じょんちゃんの3人だけでの演奏している

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のサーカス夜奏会 #5「シシリアンワルツ」

2024年06月07日 | ハンドリオン関連情報

 

         

 

「シシリアンワルツ」
今年10周年となる2014年発売ハンドリオン2nd 森のサーカス夜奏会 5曲目収録のオリジナル曲。

CD解説
~地中海のシチリア島に沈む夕陽~

坂上真清 (Wire String Celtic Harp)
藤野由佳 (Accordion)
大久保真奈 (Fiddle)
Kana (Cello)

無印食品のCDシチリア編を聴いたのが曲作りのきっかけ。
比較的短時間にメロディーが完成した曲でそういう方が出来がいい事も多い。
チェロを加えた4人編成で途中からのチェロのピッチカートが曲を強く印象付けている。
シチリア音楽からの影響を公言している映画音楽作曲家ニーノロータへのオマージュでもある。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のサーカス夜奏会 #4「モスクワ広場のパイプ吹き」

2024年06月05日 | ハンドリオン関連情報

 

         

 

「モスクワ広場のパイプ吹き」
今年10周年となる2014年発売ハンドリオン2nd 森のサーカス夜奏会 4曲目収録のオリジナル曲。

CD解説
~モスクワに赴任したある スコットランド 人の休日~

坂上真清 (Wire String Celtic Harp)
藤野由佳 (Accordion)
大久保真奈 (Fiddle)
鈴木勉 (Upright Bass)
原口トヨアキ (Northumbrian Pipes)

モスクワへ企業派遣されたスコットランド人が休日にモスクワ広場でバグパイプを演奏するストーリー。
着想は日曜に上野や井の頭公園でバグパイプを吹いている外国人の姿から。
途中に出てくるのはハイランドバグパイプ定番曲「スコットランド・ザ・ブレイブ」でノーザンブリアンパイプの演奏は原口トヨアキさん。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のサーカス夜奏会 #3「カレドニアの雨」

2024年06月04日 | ハンドリオン関連情報

 

         

 

「カレドニアの雨」
今年10周年となる2014年発売ハンドリオン2nd 森のサーカス夜奏会 3曲目収録のオリジナル曲。

CD解説
~夏の雨に霞む遥かスコットランドの山々~


坂上真清 (Wire String Celtic Harp)
藤野由佳 (Accordion)
大久保真奈 (Fiddle)
Kana (Cello)

カレドニアはスコットランド地方の古い呼び名でこの曲が描く風景はスコットランド北部ハイランドの山々に降る夏の雨。
当時 故 吉田文夫さんが作品中最も印象に残ったと言ってくれたのを今も忘れない。
チェロが加わり理想的とも言える室内楽の様なアンサンブルになった。


 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする