<チューリッヒ保険>自動車保険で心のケア実施

2006年09月24日 19時16分58秒 | 自動車
 外資系損害保険大手、チューリッヒ保険は20日、人身事故を起こした自動車保険契約者と家族の心のケアを行う新サービス「パニックケア」を始めたと発表した。損保業界では初の試みという。海外では事故を起こした運転者の約1割が心的外傷後ストレス障害(PTSD)に陥っているとの調査結果があることから、初期のカウンセリングの需要があると判断した。無料で、カウンセラーが電話や面接による相談に応じ、契約者の心理的なショックを和らげる。当面、関東1都6県でサービスを展開し、来年度末までに全国でカウンセリングが受けられる体制を整える。

すばらしい!!
事故後の運転が恐怖になったりすることなんかよくありますね。
各社 こんなサービスをおこなってほしいものですね~

自動車保険の見直し・・・

2006年09月11日 08時05分53秒 | 自動車
あなたは自動車保険についてどれぐらい知っていますか?
自分の契約内容はどうだろうか?

・相手に十分な賠償が出来ますか?
・万が一に備えて自分を守れますか?

証券診断をしていますと時々疑問を感じる時があります。
保険の内容を見直すとともに保険料は正しいのか?・・・
もっと調べてみよう。

保険屋さんにお任せ・去年のままで・・・・など 耳にするお話です。
こんな商売は10年前に終わっています。
次回からこんなお話をしてみようかな~と思っています。

一緒に飲んだ人も責任 飲酒死亡事故で賠償命令

2006年07月28日 21時13分12秒 | 自動車
 埼玉県坂戸市で2001年、飲酒運転の車にはねられ死亡した大学生=当時(19)=の遺族が加害者の男(37)のほか、一緒に飲酒した同僚の男性(33)、飲酒運転を知っていた妻らに計約8100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、男と同僚、車所有者の元勤務先に計5800万円の支払いを命じた。
 佐久間邦夫裁判長は同僚について「男が正常に運転できない状態と認識し、運転して帰宅することも予見できた。制止すべき注意義務があったのに怠った」と判断。しかし、妻は「自宅にいて制止する現実的な方法がなかった」として賠償責任を認めなかった。
 同乗者の責任を認定した例はあるが、一緒に酒を飲んだ人に賠償を命じたのは異例という。


シャレにならん!「あっ危ない!」

2006年05月04日 21時16分12秒 | 自動車
今日は、スタッフに同行し現場に入っての仕事でした。

一時停止の無い交差点で一時停止し左右の確認をして右折をしようと出かけたところ「キーッ」とブレーキ音が・・・ ハットしてブレーキを踏んだ。

あと、数メートルで接触事故。
スタッフと話をしながらだったのでこちらの確認不十分に寄るものです。

確認して、約3秒位はたった気がしました。3秒間と言えば時速60km/hで走行している車は40mは進むことになる。
相手車両は交差点を同じ道路に出てきたのだろう。
ほんの少しの時間でした。お互いにスピードが出ていなかったこともありあわやの事故を免れましたが保険やが事故なんてシャレになりません。

交差点では、十分注意しましょう。

こんな事故に巻き込まれその上「逆ギレ!」

2006年05月01日 07時01分46秒 | 自動車
先日、携帯に一本の電話があった。
「事故にあいました。現場に来てくれますか?」
事故現場に駆けつけてみると信号のある交差点・・・
契約者は右折しようとしたところへ後方から来た車両に追突されてしまったのだ。
ウィンカーが若干遅れたようだ

契約者は、右折する為徐行して交差点に進入、対向車が猛スピードで走ってきた為急遽停止した。後続車は前の車両がそのまま右折するものと思い走行した。

その結果、追突してしまったのである。
追突事故なのだから当然修理代全てを補償して貰うつもりだったが、
相手は、逆切れし「何で払わなければいけないのか? 急に止まったら泊まれないのは当たり前だろう!」

ちょっとよろしいですか~?

交差点内は徐行が義務づけられているおります。では、徐行とはすぐに止まれる速度であります。

貴方は、道路交通法違反ですよ。そもそも、契約者は対向車の進路妨害を避けるために・事故を起こさないように停止したわけでなんら問題ありません。

警察官がそこへ現れ相手は、警察官に我々に言ったことと同じことを説明・・・
しかし、相手は、厳重に注意をされてしまった。

逆切れにはさすがびっくりしました。切れる前に自分の入っている保険会社に連絡を入れるとか代理店に連絡を入れるなどし十分相談して欲しいものだ。


自動車事故の過失割合

2006年01月20日 16時13分41秒 | 自動車
事故の過失割合
直進車一時停止標識のある車両事故について

当社は、基本2対8から円満事故解決処理過失修正 1割を修正を要望し
1対9を主張・・・・

しかし、相手は交差点前で一時停止するためにブレーキを踏んだが停止しきれず交差点に突入 直進自動車は徐行が無いのだから3対7を希望する。

ちょっとまった~ アジャ(アジャスター)さん ね~
車両の損害状況も確認してるならちょっと違うんじゃないでしょうか?

衝突後、お互いに回転して後部もぶつかっておりますね。
ブレーキを踏んだとはいえ同じ力がかかってるんですよ。
であればブレーキをかけて同じ力だったのであればむしろ直進車両よりスピードが出ていたとも考えられるわけですよ。

そちらの過失割合について理解できませんよ富士火災さん。
もう一度現場確認と車両の損害をご確認ください。

そのご、もう一度過失割合について話をいたしましょう。
1割の過失でもめず円満解決したいものです。



こんな時期は代車特約をつける事

2005年12月26日 06時46分20秒 | 自動車
これからの時期は事故も多くなり年末は修理工場・デーラー・・・のお休みに入ります。

万が一事故があっても車の修理が出来上がるまで結構時間がかかります。
そこで、短期間だけも代車特約をつけましょう。
保険料を安くする為には実損払いがいいでしょう。
車両保険には自損事故をもつものと車と車とぶつかったとき・・・と限定するタイプが大きく分けてありますが、雪のあるところならもちろん自損事故対応タイプがいいでしょう。

それは、交差点などで相手車両を回避して自分だけが事故に遇い相手はさっさといなくなってしまうことが殆どだからです。
これは、無接触事故というものです。

こんなケースは東北では結構ございます。
以上のことから代車特約や車両保険は今がつけどき・・・

保険証券と車検証をご準備いただきお電話ください。
無料でアドバイスいたします。

車の排ガスが充満 ガス中毒で3人死亡、3人搬送

2005年12月12日 07時38分58秒 | 自動車
昨夜 こんな事件があった。
この場合の被害者の損害は・・・・

エンジンをかけっぱなしの車両運転者とアパートの構造に問題があったと推測する。とりあえずは記事を一読ください。

 11日午後4時5分ごろ、札幌市西区二十四軒4条6丁目のアパートのガス探知機が作動、駆けつけたアパート管理会社職員が、アパート1階部分の、シャッターが閉まった車庫にエンジンがかけっぱなしで止めてあった乗用車内で、同市白石区の男性(45)とアパート住人の女性(49)が倒れているのを見つけた。管理会社職員は119番通報したが、車庫内には排ガスが充満しており、2人の死亡が確認された。

 このガスが2、3階部分の部屋にも流れ込んだとみられ、3階の住人の女性(22)も間もなく死亡。このほかアパートにいた男性(33)と女性2人(32と26)の計3人が軽いガス中毒で病院に運ばれた。

 札幌西署は、亡くなった3人の死因は一酸化炭素中毒とみている。車内の男女に外傷がないことから、車を車庫にいれてそのまま寝てしまった可能性が高いという。


時間の関係上から午後からの解答
をいたします。

解答はまず、これが自殺であった場合は、自殺者が賠償責任を負うことになると思いますね。
では、単なる事故となった場合であるが「急激且つ偶然・・・」といった角度からしても自動車保険は、「微妙」である。仮に支払うとなれば対人保険金が支払われるのだが只今保険会社に確認中(前例がない・・・とか)

さて、もう一点の建物の方の責任である。設計段階で十分考慮された建物だったのだろうか?
建て主や工務店・設計といった部分についての責任も微妙になるでしょう。
ただし、賃借の契約のなかで、車庫の使用注意があったとすればこれは、建物側においての責任はなく、自動車の運行責任者がその賠償責任を負わなければいけない気がする。

まずは、なくなわれた皆様方にはお悔やみ申し上げます。


追突事故の被害者に

2005年12月08日 20時36分06秒 | 自動車
今日、仕事の帰りに3重衝突に遇った。A子さん
A子さんは、一番前の車両で「キーッというブレイキ音と同時にガンッ ガンッとなり体が宙に浮かんだそうだ。
そして、シートの背もたれに叩きつけられた。

事故の当事者は偶然にも知り合いだった。
A子さんは、加害者には「何も心配は要らないからね」といい事故処理が終わって帰ってきた。

自宅に戻り30分後、加害者と代理店の従業員が謝罪に訪れたと言う。
体を気遣う加害者はまだ泣いていた。

知人でもあるためもめることはないので気をあまり使ってほしくないと言う被害者・・・
相手の気持ちもわからないでもないが帰ってこちらの方が気を使ってしまうのだ。
このような事故処理も同なものかと自分自身が考えさせらた事故であった。

強風による車両損害@あるある こんな事故・・

2005年11月22日 06時34分05秒 | 自動車
先日、お客様が事務所にお見えになった。

「先日の強風で車にトタンが飛んできてボンネットに傷がついた。事務所の人が見ていて教えてくれたがどうしたらいいかな?」と事故相談

契約内容を調べてみると一般車両保険に加入だったため修理代は自動車保険で支払われる。

今回損害箇所はボンネットのほかフェンダー・バンパー・ライトレンズにキズがついた。
事故の報告を保険会社に行うと「微妙ですね・・・ 調査の上 お支払いできるかご連絡申し上げます」
といいますのは、ポイントは「強風」ですこの「強風」の場合は物の飛来・落下による事故なので たとえば、このトタンが地面をはい自動車にぶつかりキズをつけた場合には物の飛来・落下でない為に車対車+Aでは支払われないことになります。

今回は冒頭にも述べましたように「一般車両保険」でしたのでどちらでも車両保険で対応となりますが「物の飛来・落下」でない場合は3等級ダウンとなります。
飛来したトタンであることは事務所の方も偶然見ていた為等級据え置きとなります。

しかし、代車特約に加入していない為、代車費用は自己負担となります。
ちょっと頑張って代車費用はつけておきたいものですね

当て逃げ事故の窓ガラス破損・・・

2005年11月22日 06時07分39秒 | 自動車
先日、当て逃げ事故の窓ガラス破損について書き込みをいたしました。

損害箇所は、運転席側の窓ガラスとドアミラーでした。
車両保険では窓ガラスの破損は等級据え置きであるがミラーも破損の為等級は3等級ダウンとなってしまう。
窓ガラスは自動車保険で修理を行い、ドアミラーは自己負担をすれば等級が下がらず据え置きとなるわけですね。

今回は等級が20等級であり、ドアーミラーの損害額によっては自己負担という選択肢があるが車両保険で全て修理をしても問題がないと判断ができます。

窓ガラス+αの事故についてはガラス部分とその他で分けて行う方法により次年度の保険料を抑えることができます。
皆さんご注意くださいね・・・

駐車場で当て逃げされ・・・

2005年10月11日 06時42分33秒 | 自動車
社内の駐車場でぶつけられた。
どうしたらいいの?・・・ と一本の電話がありました。
「相手の方は?」
「会社の人です。」
「認めていますか?」
いいえ、「私ぶつけてないわよ。ぶつかったら気がつくでしょ。貴方も大変ね」と白を切っています。
「目撃者はいますか?」
「会社の人が、「あれ、いま車ぶつけたような気がするけど・・・」
「目撃者がいればかなり優位です」
「それが、相手の方はなかなかの人で怖い人なんです」「見ていた人も「ぶつかった気がするだけでわからない」と相手が怖い人なのではっきり言わないのです」
「他に目撃者は・・・?」
「他にはいません」「今後のことを考えると自分で修理したほうがいいのかな~」
そんなこんなやり取りがしばらく続き結局自分の車両保険を使って「修理」することになった。
相手さえ認めれば自己負担をせず相手に修理代を請求できるのだが・・・・
幸い契約者の自動車保険には免責0の一般車両保険がついていたため保険を使って修理することが出来る。
もし、これが車対車の車両保険だったら「保険が使えない」もし免責がついていたら自己負担も発生していただろう。
「まさかの備え」なのだから今一度保険の見直しをして見ましょう。


車両保険の免責は 0-10万円

2005年10月01日 07時42分52秒 | 自動車
自動車保険のの車両保険に万が一事故があった場合で車両保険を使うことになった場合に自己負担がある場合があるが契約時にあらかじめその事故負担額を設定し自動車保険料を下げることが可能のです。

事故の回数に関係なく自己負担が無いほうが「安心」なのであるが・・・
保険会社によっては、免責(自己負担)0-0万円がないところがあるようだ。

「安心」の保険取り扱っている当社では免責(自己負担)0-0万円が出来ます。
是非ご相談ください。


台風被害に保険は使える?

2005年08月13日 16時13分55秒 | 自動車
 過去にマイカーが台風で何らかの被害を受けてしまったという人もいるんじゃないかな?
 たとえば、「どこからか飛んできた屋外アンテナがボンネットを直撃してへこんでしまった」とか、「道路が冠水してクルマが水につかってしまい、エンジンがかからなくなった」「屋根がわらがフロントガラスにあたり、割れてしまった」などなど。 アンテナの事故は私自身が経験し当時車両保険に入っていなかった為自前で修理・・・

 さて、万一こうした台風の被害に遭ったときでも、「車両保険」さえかけていればとりあえず安心です。台風だけでなく、洪水や高潮による水害でクルマが破損した場合でも、保険金が支払われます。
 台風でクルマになんらかの被害を受けたという人は、自動車保険証券をチェックして、すぐに保険会社に報告を入れてみてください(ただし、地震や津波によるものは保険金支払いの対象外になっています)。

 残念ながら「車両保険」をかけていない人は、台風でマイカーが壊れても修理代や新車購入費用はすべて自腹となってしまいます。
 次の満期日までの追徴保険料を支払えば、契約の途中からでも車両保険の追加は可能です。心配な人は次の台風が到来する前に、保険の備えをしておいてはいかがでしょうか。特別の治療が必要なときは、その部分だけ自由診療でお願いすればよいでしょう。

損保関係リンク集  一覧

2005年06月24日 06時30分24秒 | 自動車
三井住友海上 - http://www.ms-ins.com/   (MOST)
損保ジャパン - http://www.sompo-japan.co.jp/  (ONE-do)
東京海上日動 - http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/  (TAPナビ)
日本興亜損保 - http://www.nipponkoa.co.jp/  (クルマックス)
あいおい損保 - http://www.ioi-sonpo.co.jp/  (トップラン)
ニッセイ同和 - http://www.nissaydowa.co.jp/  (ぴたっとくん)
富士火災 - http://www.fujikasai.co.jp/  (FAP-NEO)
日新火災 - http://www.nisshinfire.co.jp/  (HAP)
共栄火災 - http://www.kyoeikasai.co.jp/  (KAPセットアップ)
朝日火災 - http://www.asahikasai.co.jp/  (ASAP)
セコム損保 - http://www.secom-sonpo.co.jp/  (NEWセコム安心マイカー保険)
三井ダイレクト - http://www.mitsui-direct.co.jp/  
ソニー損保 - http://www.sonysonpo.co.jp/
アメリカンホーム - http://www.americanhome.co.jp/home/index.html
チューリッヒ - http://www.zurich.co.jp/  (スーパー自動車保険)
アクサダイレクト - http://www.axa-direct.co.jp/
ゼネラリ - http://www.generali.co.jp/  (ロッサ)
AIU - http://www.aiu.co.jp/  (USAII)
エース損保 - http://www.ace-insurance.co.jp/  (安全運転優遇保険)
そんぽ24 - http://www.sonpo24.co.jp/
スミセイ損保 - http://www.sumisei-sonpo.com/  (一見楽着・免許皆伝)
セゾン - http://www.ins-saison.co.jp/  (APS)
ニューインディア - http://www.newindia.co.jp/  (NIAP)
JA共済 - http://www.ja-kyosai.or.jp/
全労災 - http://www.zenrosai.or.jp/
全自共 - http://www.zenjikyo.or.jp/
自治労共済 - http://www.jichirokyosai.jp/
保険マトリクス - http://www.nttif.com/
日本損害保険協会 - http://www.sonpo.or.jp/
価格.com 自動車保険 - http://kakaku.com/hoken/
イオン保険マーケット - http://www.aeonmarket.com/hoken/
損害保険事業総合研究所 - http://www.sonposoken.or.jp/
損害保険WEBガイド - http://shintani-net.com/sonpo/
保険Webどっとこむ - http://www.hokenweb.com/
保険市場 - http://www.hokende.com/